東急8000系研究室 前面昇降ステップ編

写真1      写真2
写真3      写真4
写真5      写真6
上から
1次車8010
2次車8013
4次車8036
4次車8037
4次車8037
4次車8040

  1次車は当初前面向かって右側にステップが設置されておらず、後年の取り付けのため台座付のネジ止めになっている。7200系と同じように新製当初から台座付のネジ留めのものが取り付けられている※。(写真1)
  2次車以降はすべて新製当初よりステップが取り付けられている。台座がなく、形状からして、車体裏側にてボルト締めされているものと思われる(?)。(写真2)
  2次車以降で8500系編成に組み込まれ、さらに営団誘導無線アンテナ(IRアンテナ)が取り付けられた車両(8033〜8042)は、一番下のものを除いて、ステップが撤去された。そのため、編成復活時にネジ止めのものが取り付けられたが、1次車のものとは形状が違う上、ネジを埋めた(?)痕が見られる。(写真3・4・5・6)

※鉄道ピクトリアル85年1月増刊号P.125 には「(1次車8001〜8010は当時昇降ステップが無かったが、後に ネジ止め式のものが取り付けられた)」 と、また鉄道ピクトリアル2000年11 月号にも、 「正面のステップは2次車から取り付けられた。...中略. ..のちに1次車にもステップが取り付けられたが、後付けの ため台座付となり2本の皿ネジで固定されている。」 とあるが、鉄道ファン70年2月号の新車ガイド東急8000系に掲載されている写真にはすでに昇降ステップがあるので、これらの記事は誤記と思われる。

写真7                  写真8                 写真9               写真10
  写真7:1次車8007、写真8:3次車8026、写真9・10:4次車8040。8040は8500系編成に組み込まれていた時期があり、営団IRアンテナ取り付けのためステップが最下部のものを除いて撤去された。そのため、最下部のものを除いて後付のため、台座付である。この車両はねじ穴が目立たないが、8036などはもっと目立っていた。
  1番上と上から4番目のものの左側に、IRアンテナ撤去跡を塞ぐためのステンレス片がネジ止めされている。
  1次車は下から2番目のものが2次車以降よりも若干下につけられている。(コルゲートのひだと対比してください。)


東急8000系研究室トップへ