九州新幹線全線開業初乗車顛末記
2011.-3.12〜-3.14
はじめに
2011年3月12日、記念すべき九州新幹線全線開業の日である。この日、首都圏から新幹線を乗り継いだ場合の一番列車となる”さくら411号”に乗車すべく、指定券を発売日に購入し、旅支度も前々日夜までに大部分すませ、新幹線開業当日の乗車は初めてということもあり、開業当日の独特の賑わいなどを楽しみにしていた。
大地震発生
ところがである、非情にも前日の3月11日14時46分、宮城県沖を震源とするM9の地震が起きた。このときは職場にいた。最初は震度2程度の弱い地震だと思っていた。しかし、だんだん揺れが強くなっていった。縦揺れがなく震源が遠いと確信していたので、それほど怖くはなかったが、揺れは少しずつ強くなりながら長時間続いた。体感的に震度5くらいだと思われた。「これはやばいぞ!」と誰かの声、「ドアを開けました!」、「縦揺れがないから震源は遠い」、「どこか遠く、やばいぞ!」・・・そしてしばらくして「宮城震度7!」。揺れは5・6分続いた。小康状態となり、全員で職場の安全確認を執り、念のため安全なところへ避難した。避難後、比較的大きな余震が続く。その間携帯電話のワンセグで、被災地の惨状を見る。職場のすぐ南側の地域は停電したようだが、幸い職場周辺は停電していなかった。
夕方になると余震も落ち着き、メールも通じるようになり、各自が家族の無事を確認しながら、交通機関の復旧を待っていた。2001年の芸予地震の時は愛媛県内子町内にいたが、そのときも同じような時間帯に発生し、その日いっぱい予讃線の運転を見合わせていた。そのため、当日中に復旧するかどうかは微妙だと思っていた。20時前に首都圏のJR全線がこの日いっぱい運転を見合わせることが判明し、バスも渋滞でまともに動いていないとのことで、自宅までの9km弱を近所に住む同僚と2人で歩くことにした。職場から歩いての帰宅は初めてであり、しかもそのうちの約半分は初めて歩く道である。しかしこうなったら楽しむしかない。「こんなこと滅多にないし、こうなったら夜のハイキングを楽しもう!」などと言いながら早足で歩いた。他にも同じ境遇で歩いている人は数多くいたので、心細さはなかった。「明日は朝早いので、できるだけ早く家に着きたい」、「明日は東海道新幹線さえ動いていればなんとかなると」思いながら歩いていた。自宅には予想通り約2時間で到着。妻は職場近くの実家に泊まることになったので、自宅は地震が起きた時のままであったが、耐震対策があまり施されていない棚から物が落下したくらいで、大きな被害はなかった。
自宅の片付けと旅支度をしながら、鉄道の運行状況を確認した。東海道新幹線は22時頃から運転を再開したようで、翌日は平常運行となることを予想した。首都圏JR在来線12日の運行は11日深夜の時点ではわからなかったが、横浜市営地下鉄は深夜に運転を再開していた。後で知ったことであるが、横浜市交通局では地下鉄とバス主要路線を、横浜市内関連では他に東急や相鉄が終夜運転を行ったそうで、頭が下がる思いであった。11日深夜の時点では、12日は予定より早く起き、運行情報を確認し、自宅最寄り駅のある根岸線そして横浜線が動いていれば予定通りこれらの路線を利用して、もしこれらの路線が動いてなくても横浜市営地下鉄が動いていれば、約30分かけて伊勢佐木長者町駅まで歩き、そこから新横浜へ向かうことにした。最悪の場合は新横浜までタクシーを利用することも考えた。床についたのは0時30分くらいであろうか。床についてからも弱い余震が続いていたが、いつの間にか寝てしまった。
開業当日 自宅〜博多
開業当日の12日は予定より早く3時30分に起床した。運行状況を確認すると、東海道新幹線は朝から平常運転の予定、首都圏JR在来線は運転見合わせを継続、横浜市営地下鉄は終夜運転とあったので、伊勢佐木長者町駅まで歩いて行くことにし、準備ができ次第家を出た。伊勢佐木長者町まで歩いたことはなかったが、この駅までは予想通り早足で30分程度で5時7分に到着した。
ホームに降りると、ちょうどあざみ野方面行が出発したところであった。次の電車はいつ来るのか不明であったが、時間的にかなり余裕があるので焦りはなかった。実際10分程度で次の電車が到着した。
途中信号待ちによる少し長めの停車があったが、ほぼ所定の所要時間で新横浜に到着した。かなり余裕を持っての到着である。市営地下鉄で新横浜に向かうことはほとんどなかったため、少々とまどいながら、新幹線改札口へ行く。新幹線改札を通り、待合室内の売店で買い物をするが、待合室では体に毛布を掛けた人がたくさんいた。昨晩遅くから横浜線の運転再開を待つ人々であろう。ホームの出発案内表示器では、東海道新幹線は初発より平常運転と繰り返しテロップが流れていた。
のぞみ99号は定刻に新横浜を発車。一安心したのもつかの間、6時19分に緊急地震速報の受信があり、車内は予備灯を除き消灯し、急停止した。「地震発生により、東京−静岡間で停電しました。詳しい状況がわかり次第お知らせいたします。」と放送が流れた。神奈川で発生した地震のようだが、周囲を見渡してもそれらしい形跡は見られず、ただ時間だけが過ぎていった。この時点で九州新幹線は後続列車自由席利用を覚悟した。10分後「安全の確認が執れた」との放送の後、のぞみ99号は発車した。これくらいの遅れなら、”さくら411号”との接続は問題ないが、静岡通過までは気持ちは安らかではなかった。しかし、”のぞみ99号”はこれ以上遅れることはなく、遅れを5分取り戻し山陽区間に入った。新下関で”さくら411号”であろうN700系九州新幹線用編成を追い抜き、5分遅れで博多駅16番乗り場に到着した。このホームの様子は以前とはほとんど変わらないが、見物人と思われる人が目につくことと、出発案内表示の「鹿児島中央」と、駅名標の隣駅表示の「しんとす」などが、九州新幹線全線開業を伝えていた。
乗車車両
横浜市交通局 列車番号不詳 伊勢佐木長者町→新横浜 3421
東海道山陽新幹線 99A のぞみ99号 新横浜→博多 Z20編成 16号車 784-20
15番E席