なんでも写真館
因幡編

東浜に行っち来た!

14年10月12日 東浜 (鳥取県岩美郡岩美町陸上)

14年10月12日 東浜 (鳥取県岩美郡岩美町陸上)

14年10月12日 東浜海岸 (鳥取県岩美郡岩美町陸上)

14年10月12日 東浜海岸 (鳥取県岩美郡岩美町陸上)

14年10月12日 東浜海岸 (鳥取県岩美郡岩美町陸上)
   この駅の朝の風景はいつ来ても美しい。





13年4月3日 袋川 (鳥取県鳥取市川端1丁目) 
   鳥取の桜の名所の一つ、袋川です。背後の橋は花見橋。




13年4月3日 若桜街道 (鳥取県鳥取市) 
   若桜街道は鳥取駅前から通じるメインストリートです。青と白に塗り分けられたバスは日の丸自動車で、奥の山は久松山。


 

14年3月29日 那岐 (鳥取県八頭郡智頭町)

14年3月29日 那岐 (鳥取県八頭郡智頭町)

14年3月29日 那岐 (鳥取県八頭郡智頭町)



   那岐の「那」にご注目ください。2種類あります。このうちJR西日本仕様のものとマルス券のものの「那」の偏の中の横棒が右側に飛び出ていますが、これを発見したときはちょっと頭が混乱しました。そして、この字はパソコンではどうやっても出てきません。「那岐」という地名の漢字表記はこちらが正しいのかもしれませんが、固有名詞の漢字は難しい。




14年3月29日 智頭 (鳥取県八頭郡智頭町)

14年3月29日 智頭 (鳥取県八頭郡智頭町)  
   「鳥取県八頭郡智頭町」の「智頭駅」ですが。読みはそれぞれ「とっとりけんやずぐんちづちょう」、「ちずえき」となります。
   「頭」の読みに「ず」はありますが、「づ」はありません。やはり固有名詞の読みは難しいですね。


 
14年3月23日 大岩 (鳥取県岩美郡岩美町)

14年3月23日 大岩 (鳥取県岩美郡岩美町)
   この駅の朝がこんなに美しいとは知らなかった。


きっとNipponが、この街が、もっともっと好きになる

2011/10/08 17:48:10 鳥取市 久松公園 仁風閣
(山陰本線鳥取駅徒歩20分程度)
Nikon D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 24mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/6 秒 - F/5.6 手持ち撮影
露出補正: -1.3 EV
感度: ISO 100
鳥取市東町のこの時の太陽の位置
高度:-2.8°方位:264.9°
鳥取市東町のこの時の月の位置
高度:26.2°方位:119.7°

参考文献:
国立天文台こよみの計算

2011/10/08 17:55:05.0 鳥取市 久松公園 仁風閣
(山陰本線鳥取駅徒歩20分程度)
Nikon D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 24mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/4 秒 - F/4.5 手持ち撮影
露出補正: -1.3 EV
感度: ISO 200
鳥取市東町のこの時の太陽の位置
高度:-4.2°方位:265.9°
参考文献:
国立天文台こよみの計算

2011/10/08 18:19:19.5 鳥取市 久松公園 仁風閣
(山陰本線鳥取駅徒歩20分程度)
Nikon D200 レンズ: 50mm F/1.8 D
焦点距離: 50mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
15 秒 - F/5.6 三脚使用
露出補正: -2.0 EV
感度: ISO 100
鳥取市東町のこの時の太陽の位置
高度:-9.1°方位:269.3°
参考文献:
国立天文台こよみの計算

2011/10/08 18:27:55.5 鳥取市 久松公園 仁風閣
(山陰本線鳥取駅徒歩20分程度)
Nikon D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 24mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
10 秒 - F/8 三脚使用
露出補正: -1.7 EV
感度: ISO 100
鳥取市東町のこの時の太陽の位置
高度:-11.0°方位:270.6°
鳥取市東町のこの時の月の位置
高度:32.9°方位:127.8°

参考文献:
国立天文台こよみの計算

2011/10/08 18:39:46.9 鳥取市 久松公園 仁風閣
(山陰本線鳥取駅徒歩20分程度)
Nikon D200 レンズ: 50mm F/1.8 D
焦点距離: 50mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
30 秒 - F/8 三脚使用
露出補正: -2.0 EV
感度: ISO 100
鳥取市東町のこの時の太陽の位置
高度:-13.4°方位:272.4°
参考文献:
国立天文台こよみの計算
   この街が好きだからもう数え切れないくらい行っています。そして、もっともっと多くの人にこの鳥取が好きになってもらえるような写真が撮りたいものです。

   ここは鳥取を訪れた時、いつもぶらりと立ち寄る場所です。何となく落ち着くんです。この日は17時前に鳥取に着き、一旦ホテルにチェックインした後、薄曇りであまり条件は良くなかったのですが、夕景→夜景を撮りにここまで来ました。
   すでに閉館時刻を過ぎた仁風閣前に着くと、建物の左上に月が見えたので、扉の鉄格子の隙間からレンズを覗かせて手持ちで撮影しました。そして、鳥取城跡の石垣を登り、鳥取市街の(限りなく夜景に近い)夕景を撮影します。薄曇りで特に綺麗でもなかったのですが、それを綺麗に見せるのはカメラマンの腕の見せ所でしょうか。好きな街だから、できる限り綺麗に撮りたい。好きな街だからこそ、良い写真が撮れるのではないかと思います。前にも書きましたが、好きじゃない場所は綺麗に撮りたいって気持ちはきっと起こらないと思います。
   再び仁風閣前に戻ると、仁風閣が周りの街灯に照らされ、なかなかいい感じになっていました。写真ではライトアップされているように見えるかもしれませんが、実はそうではなく、周りの街灯に照らされているだけで、実際はかすかに照らされていると言った感じで、オートフォーカスではなかなかピントが合いませんでした。また高倍率ズームでは焦点距離によってズームリングの無限遠の位置が違っており、マニュアルでもピントを合わせるのは難しく、焦点距離が約50mmだったの、50mmの単焦点レンズに取り替えました。特に条件の悪いときの単焦点レンズの描写はすばらしいです。また、白い建物に映った松の影が風情があっていいですね。それから、木製の看板と月を一緒に撮りました。このサイズではわかりにくいですが、街灯で木製の看板が微妙に輝いているのが、美しいです。最後に石垣バックで撮ってみましたが、このアングルもなかなかいい雰囲気ですよね。

がんばれ!!JR西日本!!  当研究所はJR西日本を応援しています。 鳥取への往復は、ぜひ鉄道をご利用ください。




ふ う も ん

2008/08/12 08:34:46.1 鳥取砂丘
(鳥取駅より日本交通または日ノ丸バス砂丘行き、日本交通網代・岩井・蕪島行き、ループバス麒麟獅子にて約20分)
Nikon D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 22mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/400 秒 - F/8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100

2008/08/12 08:50:24.9 鳥取砂丘
(鳥取駅より日本交通または日ノ丸バス砂丘行き、日本交通網代・岩井・蕪島行き、ループバス麒麟獅子で約20分)
Nikon D70 レンズ: 12-24mm F/4 G
焦点距離: 14mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/1600 秒 - F/8
露出補正: -0.7 EV
感度: ISO 200

2008/08/12 08:53:18.9 鳥取砂丘
(鳥取駅より日本交通または日ノ丸バス砂丘行き、日本交通網代・岩井・蕪島行き、ループバス麒麟獅子で約20分)
Nikon D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 44mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/500 秒 - F/8
露出補正: -0.7 EV
感度: ISO 100

2008/08/12 09:01:38.0 鳥取砂丘
(鳥取駅より日本交通または日ノ丸バス砂丘行き、日本交通網代・岩井・蕪島行き、ループバス麒麟獅子で約20分)
Nikon D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 200mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/320 秒 - F/8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100
   暑中お見舞い申し上げます。とは言ってもピーカンの鳥取砂丘の写真ではもっと暑くなりそうですが・・・。それはともかく、美しい日本の風景を大切に。


山陰の海と鳥取砂丘の砂の色

日本の原風景 鳥取

2008/04/02 08:58:01 鳥取市 袋川
(山陰本線鳥取駅徒歩15分程度)
Nikon D70 レンズ: 12-24mm F/4 G
焦点距離: 22mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/400 秒 - F/8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

2008/04/02 09:15:21.8 鳥取市 袋川
(山陰本線鳥取駅徒歩15分程度)
Nikon D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 32mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/160 秒 - F/8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100

2008/04/02 09:55:09 鳥取市 久松公園
(山陰本線鳥取駅徒歩20分程度)
Nikon D70 レンズ: 12-24mm F/4 G
焦点距離: 19mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/320 秒 - F/8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

2008/04/02 10:04:04.9 鳥取市 久松公園
(山陰本線鳥取駅徒歩20分程度)
Nikon D70 レンズ: 12-24mm F/4 G
焦点距離: 18mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/400 秒 - F/8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200
   鳥取駅から徒歩圏内にホッとできるふるさとがあった・・・

   首都圏ではもう桜は散り始めていますが、鳥取では今週末あたりが見頃でしょうか。
   鳥取市中心部にほど近い(というか中心部といってもかまわない)袋川沿岸の湯所橋から弥生橋までには多数の桜が植えられていて市民の目を楽しませています。この川は県庁所在地の中心部とは思えないくらいのどかな風景を残しており、まさに日本の原風景といえるのではないでしょうか。
   久松(きゅうしょう)公園は久松山山麓の鳥取城趾で、県立博物館などの文化施設がある文教地区にもなっています。3枚目の奥に写っている建物は鳥取西高等学校で、こんなすばらしい環境に位置する学校に通う生徒達がうらやましいですね。4枚目の白い建物は仁風閣(じんぷうかく)で、1907年に当時の皇太子の山陰行啓の宿舎として旧鳥取藩主の池田氏が建てたもので、国の文化財に指定されています。
   餘部鉄橋など山陰地方の鉄道には魅力がたくさんありますが、山陰に行かれた際には、このような場所にも足を運んでみてはいかがでしょうか。

鳥取市ホームページ


日本の原風景 山陰

2006/08/03 18:32:25.8 山陰本線 東浜 キハ47 35(米トリ)
(鳥取県岩美郡岩美町)
Nikon D70 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D
焦点距離: 300mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/500 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 1000

2006/08/03 17:43:55.7 海側道路東浜駅西入ル
(鳥取県岩美郡岩美町)
Nikon D70 レンズ: 12-24mm F/4 G
焦点距離: 18mm
露出モード: プログラムオート
測光モード: マルチパターン測光
1/250 秒 - F/8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200
  夕日を浴びた国鉄色のキハ47が美しいです。前にも書きましたが、この国鉄色朱色5号をまとった車輌はリバイバルのものを除けばJR西日本米子支社管内だけ。これ見れるのは山陰本線の浜坂-益田間と因美線の鳥取-智頭間だけとなってしまって久しいです。今では「山陰色」、「米子色」とでも呼ばれてもいいような気がします。
   全国の一般型ディーゼルカーがこの色だけになった1980年頃から数年間は、「たらこ」だの「錆止め」だの散々の評判でしたが、数が少なくなると見直されてくるのはよくあることです。夕日に輝く姿はなかなかのものでしょう。ちなみに2両目の裾が絞られていない車輌は、ここだけにしかいない50系客車改造のキハ33です。
  さて、山陰海岸国立公園(※)の中を走る山陰本線・竹野-岩美間の車窓は本当にすばらしいですよ。青い海・青い空・黄土色の岩や砂・緑色の松・・・。まさに日本の原風景ともいえそうです。心なしか空も首都圏より青いような・・・。そういえば夏の首都圏ではこんな綺麗な夕日はそう滅多に拝めませんね。

※山陰海岸国立公園はさらに西の鳥取砂丘まで続きますが、岩美-鳥取間の車窓からは海は見えません。


P8091384H_DC58_Hamamura.JPG

   ああ偉大なる失敗写真。この写真は浜村駅で運転停車中のスーパーくにびき3号の車内から撮ったものです。目の前にたまたまキハ58の先頭部が停まったので、とりあえずパチリ。あれ?ピント合わないぞ!オートフォーカスって不便!当然ピントはキハ58にあってしかるべき。なんで窓の水滴に合うんだよ・・・。ところが、後でこの写真を見ると意外とおもしろい(完全に自己満足)。写真ってこんなもんですね、良い写真を撮ろうと意識すればするほどうまくいかなくて、いい加減に撮った写真が意外とよかったりするもんです。
   この日は米子駅前に宿泊し、当初は淀江駅(鳥取県西伯(さいはく)郡淀江町)から歩いて上淀廃寺に行き、それから米子に戻り、スーパーくにびき3号とキハ181系いそかぜを乗り継ぎ小倉まで行く予定でした。ところが西日本に台風が接近。山陰地方も暴風雨で、そのため上淀廃寺は中止(淀江に行こうとすると、なぜか暴風雨になる・・・)。その代わり、もう1度引退間近のキハ58系"とっとりライナー"に乗り鳥取に行き、それから鳥取始発のスーパーくにびき3号で引き返すことに・・・。この時のスーパーくにびき3号は使用開始から1週間も経っていないピカピカの新車キハ187−11と1011の2両編成でした。ところが、トイレは故障で水が流れず、その代わりにポリタンクがおいてあったり(米子から日本車輌の腕章を着けた方が乗務し修理にあたられていましたが、結局終点益田まで直らずじまいでした。)、座席は汚されるし彼らにとって散々な1日でした。
   ここ浜村(鳥取県気高(けたか)郡気高町)は豊漁を願う「貝がら節」のふるさとで、駅近くには浜村温泉があります。ぜひ一度行ってみてください。

2003年8月9日 山陰本線浜村 キハ58(車番不明)
キハ187-1011 スーパーくにびき3号車内より撮影

04.2.25up

back.gif