なんでも写真館
京浜東北・根岸線 編
最終更新:13年3月16日撮影分
ダイヤモンド富士 2013/03/16 17:25:14.8 山手-(岸)根岸間 (間門交差点西入ル) Nikon D600 レンズ: VR 28-300mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/10 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 2013/03/16 17:35:47.8 山手-(岸)根岸間 (間門交差点西入ル) Nikon D600 レンズ: VR 28-300mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/800 秒 - F/9 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 2013/03/16 17:37:27.4 山手-(岸)根岸間 (間門交差点西入ル) Nikon D600 レンズ: VR 28-300mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/640 秒 - F/6.3 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 2013/03/16 17:40:15.5 山手-(岸)根岸間 (間門交差点西入ル) Nikon D600 レンズ: VR 28-300mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/5.6 露出補正: -0.7 EV 感度: ISO 280 |
|
藤が丘の白萩橋、中延駅に続き、ここでもダイヤモンド富士(もどき)を撮ることができました。 |
雪だ! カメラば持っち出かけっと! 2012/02/29 07:25:50.8 (岸)根岸 ウラ175編成 NIKON D200 レンズ: 50mm F/1.8 D 焦点距離: 50mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/1.8 露出補正: -0.7 EV 感度: ISO 320 2012/02/29 07:26:57 (岸)根岸 ウラ175編成 NIKON D200 レンズ: 50mm F/1.8 D 焦点距離: 50mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/40 秒 - F/3.5 露出補正: -0.7 EV 感度: ISO 200 2012/02/29 07:27:38.5 (岸)根岸 ウラ171編成 NIKON D200 レンズ: 50mm F/1.8 D 焦点距離: 50mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/250 秒 - F/2 露出補正: -0.7 EV 感度: ISO 200 2012/02/29 07:34:40.0 新杉田 ウラ143編成 NIKON D200 レンズ: 50mm F/1.8 D 焦点距離: 50mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/60 秒 - F/3.5 露出補正: -0.7 EV 感度: ISO 100 |
|
自宅周辺では今シーズン初めての積雪。仕事のため東急沿線までは出かけられませんでしたが、ちょっとだけ根岸線の雪景色を撮りました。たまん雪も良かけど、ばってんがばいしばれっと! |
空が綺麗やったけん 2011/11/01 16:44:06.9 (岸)根岸 ウラ124編成 Nikon D70 レンズ: 35mm F/2 D 焦点距離: 35mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/320 秒 - F/2.8 露出補正: -1.3 EV 感度: ISO 200 横浜市磯子区東町のこの時の太陽の位置 高度:0.3°方位:252.4° 参考文献:国立天文台こよみの計算 |
|
秋の西の空は芸術品です。 |
-
17年間ありがとう!! 2010/01/24 08:38:17.3 山手-(岸)根岸間 (間門交差点下ル) NIKON D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 125 2010/01/24 08:38:13.3 山手-(岸)根岸間 (間門交差点下ル) NIKON D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 125 |
|
17年前の1993年3月1日(試作車は92年5月)、京浜東北・根岸線にデビューした209系は本日(1月24日)をもってこの路線から引退します。17年間お世話になりました。本当にありがとう!! |
ありがとう!!京浜線209系!! 2010/01/17 08:46:47.2 (岸)根岸 NIKON D200 レンズ: 85mm F/1.4 D 焦点距離: 85mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/2.5 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 2010/01/17 08:47:46.7 (岸)根岸 Nikon D70 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 80mm 露出モード: 絞り優先オート 測光モード: 中央部重点測光 1/40 秒 - F/8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 2010/01/17 08:49:00.9 (岸)根岸 NIKON D200 レンズ: 85mm F/1.4 D 焦点距離: 85mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/2.8 露出補正: -0.3 EV 感度: ISO 200 2010/01/17 08:49:33.1 (岸)根岸 Nikon D70 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 44mm 露出モード: 絞り優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/40 秒 - F/8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 2010/01/17 08:49:57.1 (岸)根岸 Nikon D70 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 200mm (トリミング) 露出モード: 絞り優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/40 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
2007年12月から京浜東北・根岸線にE233系の投入が始まり、わずか2年1か月で209系がすべて置き換えられることとなった。すでに、本日(1月17日)から209系1編成にヘッドマークが付くことが発表されていたので、混雑が嫌なこともあり、その間に1枚でも撮れればいいやと思っていたが、やはり地元の車輌なので、気になっていた。 この日(1月17日)は朝寝坊してしまい、起きた時はすでに明るくなっていた。入浴後、パソコンに向かい、何気なく「京浜東北 209系 運用」で検索すると、普段は独特の言い回しが嫌でほとんど見ない掲示板がヒットし、そこで「ウラ52が19A、ウラ64が19B」と書いてあった。時刻表を確認すると、すぐに外出する準備を始めれば間に合う時間に上ってくるので、カメラ2台(Nikon D70+18〜200mmとNikon D200+85mm)と定期券(モバイルSuica)だけを持って、最寄り駅に向かった。場所を選んでいる余裕はなかった、前面に日が当たらないことを承知で(岸)根岸駅の跨線橋へ向かった。 8:36に撮影地である(岸)根岸駅跨線橋に到着。209系の前にやってくるE233系や205系を撮影する。このように失敗が許されない撮影の前は、慣れた場所であっても、光線状態の確認などの為に多少早く到着し、先行列車を撮影しておくことは重要である。ところが、新杉田駅で人が立ち入ったとのことで、北行電車が約5分遅れているとのことである。所定時刻8:36の814Aは約5分遅れて到着。その後、所定8:41発の818Bの前に、磯子始発横浜線への直通821Kが所定の時刻の8:44に到着した。821K発車のすぐ後、818Bが接近、掲示板の書き込み通りウラ64であった。8000系の時と同じく心の中で「ありがとう!」と叫びながら、やってくるウラ64を数枚連写、そしてホームに到着しようとするときに来られて、209系の姿を覗き込もうとする方がいらっしゃたので、「これはヘッドマークは付いていません・付いているのはこのすぐ後に来ます」と情報を提供。その方はウラ52に乗車し、別の場所で撮影されたようだ。ウラ64が駅に到着すると、ウラ52のヘッドマークを望遠で撮影したいので、その予行練習もした。 ウラ64発車後、すぐに818Aウラ52が接近する。失敗は許されない、カメラを構え、傾きなどをチェックする。先頭車クハ209-53の前面が障害物をクリアしたところで連写。先頭車が跨線橋を通過すると、すぐに跨線橋の反対側へ、ヘッドマークのアップを撮らなければならない。まずは全体を撮って、それから200mmでヘッドマークを撮る。使用しているのが高倍率ズームなので、多少絞った方がよい。f8では1/20秒、いくらなんでも苦しい。数枚連写したあと、f5.6でも連写した。1枚でもぶれていないものが撮れていればいい。無心に連写した。 |
ありがとう!!京浜線209系!! 2010/01/17 11:37:07.7 山手-(岸)根岸間 NIKON D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 170mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/250 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 2010/01/17 11:37:28 山手-(岸)根岸間 NIKON D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 230mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/250 秒 - F/5.3 露出補正: 0 EV 感度: ISO 110 |
一旦帰宅し写真の整理と自分の掲示板への掲載をした。ウラ52は昼前にまた来るので、その時また出掛けることにしたが、撮影地の光線状態などをほぼ把握している東急線内と違い、よく分からないので、とりあえずよく撮影した場所に行くことにした。しかし駅は混雑が予想されたので避けた。 選んだ場所は山手-(岸)根岸間のこの場所である。太陽高度が低いこの季節では、南側の高速道路の影となってしまうことが予想されたが、他にいい場所は思いつかなかった。おそらく他に誰もいないと予想した。現地に着くと予想が外れ4人の先客がいた。予想通り蔭っていたが、この場所に先客がいることは全く予想外であった。E233系を2本撮り、その後1019Aウラ52を撮影した。蔭ってしまいパッとしない写真しか撮れないのは仕方なかった。 |
ありがとう!!京浜線209系!! 2010/01/17 11:54:04.7 (岸)根岸 NIKON D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 210mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/200 秒 - F/6.3 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 2010/01/17 12:03:11.5 桜木町 NIKON D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 80mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/200 秒 - F/9 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 |
磯子で折り返してくる1118Aは桜木町にでも行って撮ろうかと思ったが、混雑は嫌で、(岸)根岸駅跨線橋で望遠を使えば前面に多少は日が当たりそうなので、そうすることにした。1118Aウラ52は定刻に到着。乗車しようとホームに降りると、1番線に南行1019Bウラ64が到着した。ここで並ぶとは思いもしなかった。カメラに付いているレンズは望遠なので、並びの撮影は不可。バッグからもう1台のカメラを出そうとするが、間に合わなかった。それからあわてて乗車し桜木町に移動する。山手、石川町、関内、どの駅もたくさんの人が撮影している。中には特に興味がなくてもつられて撮影している人もいることだろう。桜木町もたくさんの人が撮影していたので、ホームの少し中程で、クハ208-53の姿を撮った。 この後、もう1回撮ることも考えたが、混雑は嫌なので、東急線内の撮影に向かうため横浜線に乗車した。 |
おかげさまで6周年!! 87年3月31日 桜木町 クハ103-410 87年3月31日 桜木町 クハ103-410 |
|
去る9月30日、当サイトは6周年を迎えることができました。これも皆様のおかげと、スタッフ一同厚く御礼申し上げます。 6周年記念画像は87年3月31日、国鉄最終日の記録です。国鉄最終日及びJR最初の日は静かに迎えようと決めていたので、特に何もすることなく、普段通りの生活をしていました。 写真は何もかもが変わってしまった桜木町で撮影したものです。この写真に写っているものの中で、現在と同じものは何一つないくらい変化してしまっています。103系電車、工事は始まっているものの昔の面影を残す桜木町駅、解体された造船所の跡地にぽつんと展示された日本丸、下の写真の左側には東横線の桜木町駅・・・。何もかもが懐かしいですね。現在みなとみらいとなっている造船所の跡地で横浜博が行われ、桜木町駅の改築工事が終わり現在とほぼ同じ姿となるのが、この2年後の89年。ランドマークタワーの完成が6年後の93年。21世紀なんて遠い遠い未来でした。造船所の解体が始まった83年頃から横浜博が開かれる前までは、海側の景色は荒涼としていて、南行電車を待つのはわびしいものがありました。また、この頃は風防もなく、風の強い雨の日はホームで電車を待つのは苦痛なほどでした。 そうそう103系を置き換えた209系も残すところあと9編成だそうで、こちらの記録も忘れてはいけませんね。 |
こいつらのことは忘れられへん 2008/09/09 17:15:41.7 山手-根岸間 ウラ20編成 クハ208-21 (第2根岸架道橋下ル) Nikon D200 レンズ: 50mm F/1.8 D 焦点距離: 50mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/1000 秒 - F/2.2 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 2008/09/09 17:20:30.6 山手-根岸間 ウラ58編成 クハ208-59 (第2根岸架道橋下ル) Nikon D200 レンズ: 50mm F/1.8 D 焦点距離: 50mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/1000 秒 - F/2 露出補正: 0 EV 感度: ISO 160 2008/09/09 17:30:02.9 山手-根岸間 ウラ28編成 クハ208-29 (第2根岸架道橋下ル) Nikon D200 レンズ: 50mm F/1.8 D 焦点距離: 50mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/1000 秒 - F/2.5 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
|
いくら活躍期間が短くたって、こいつらのことはいつまでも忘れられへん。 夕方の、このアングルでの撮影、思ったよりずっと難しかったです。真横に近いアングルなので1/1000秒でも厳密に言うとぶれてしまっています。(この付近はだいたい80km/h程度で走行するので、1/1000秒の間に2cmほど走行します。)夕方で暗くなりかけているので、暗いズームレンズでの撮影は不可能と判断し、単焦点レンズで撮影しましたが、それでもこの条件ではちょっと厳しかったです。こちらから見ると奥を走行する南行電車は209系のヘッドライトまで柵にかかってしまうので、北行を中心に狙うのがよいかと思います。 |
夕日っていいね 2008/02/14 17:00:31.0 山手-(岸)根岸間 Nikon D200レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 270mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/200 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 140 2008/02/14 17:03:44.6 山手-(岸)根岸間 Nikon D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 250mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/200 秒 - F/9 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 |
|
茶色い65なんて偽物だと思っちょったけんど・・・。 |
夕日に染まるコイツらも美しかった 2008/02/10 16:46:20.4 (岸)根岸 (ウラ55編成) Nikon D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 210mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/160 秒 - F/9 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 2008/02/10 16:49:51.9 (岸)根岸 (ウラ32編成) Nikon D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 78mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/100 秒 - F/20 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 2008/02/10 16:56:06.0 (岸)根岸 (ウラ72編成) Nikon D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 185mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/125 秒 - F/10 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 2008/02/10 17:06:11.4 (岸)根岸 (EF66 133、ウラ36編成) Nikon D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 145mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/160 秒 - F/4.8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 560 2008/02/10 17:18:28.6 (岸)根岸 (EF66 133、ウラ76編成) Nikon D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G 焦点距離: 155mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/100 秒 - F/4.8 露出補正: -1.3 EV 感度: ISO 450 |
どうやらここも夕日の名所と言えそうだ。 |
(岸)根岸夕日情報 2008/01/25 16:31:07 (岸)根岸 (ウラ43編成) Nikon D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 200mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 250 2008/01/25 16:35:00.1 (岸)根岸 (ウラ58編成) Nikon D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 65mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/5 露出補正: 0 EV 感度: ISO 160 2008/01/25 16:35:37.9 (岸)根岸 (ウラ56編成) Nikon D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 200mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/125 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 110 2008/01/25 16:39:57.6 (岸)根岸 (ウラ102編成) Nikon D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 65mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/320 秒 - F/5 露出補正: 0 EV 感度: ISO 125 2008/01/25 16:41:18.3 (岸)根岸 (ウラ104編成) Nikon D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 62mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/4.8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 140 |
(岸)根岸下り方跨線橋:見頃 ※2・4枚目の左側に写っているのはEF66 129。 |
雪じゃけん!! 2008/01/23 07:46:36.1 (岸)根岸 (ウラ16編成) Nikon D200 レンズ: 50mm F/1.8 D 焦点距離: 50mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/1.8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 360 2008/01/23 07:47:34.3 (岸)根岸 (ウラ16編成) Nikon D200 レンズ: 50mm F/1.8 D 焦点距離: 50mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/50 秒 - F/2.8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 2008/01/23 07:49:43.5 (岸)根岸 (ウラ60編成) Nikon D200 レンズ: 50mm F/1.8 D 焦点距離: 50mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/1.8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 220 2008/01/23 07:51:11.4 (岸)根岸 (ウラ56編成) Nikon D200 レンズ: 50mm F/1.8 D 焦点距離: 50mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/1.8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 360 2008/01/23 07:51:39 (岸)根岸 (ウラ56編成) Nikon D200 レンズ: 50mm F/1.8 D 焦点距離: 50mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/80 秒 - F/2 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
|
雪が降ると、カメラば持って外に出とーなる。なしか!? ※なしか=なぜだろう 3枚目の奥に見えるのは、EF65 1089とEH200 901。 |
ありがとう!!901系A編成!! 2007/05/22 17:04:24.9 根岸線 山手-根岸間 Nikon D70 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 200mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/7.1 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 2007/06/01 07:57:16 新杉田 Nikon D70 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 200mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 450 |
|
E233系1000番台登場の影で、元901系A編成の209系900番台が静かに運用離脱し、8月28日に東京綜合車輌センター(旧大井工場)そして東大宮に回送されたようです。最終運用は調査中。 |
ありがとう 901系C編成!! 2006/10/18 07:50:59 根岸 OLYMPUS C-750 Ultra Zoom 焦点距離: 14.8mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/4 露出補正: 0 EV 2006/10/18 07:57:29 新杉田 OLYMPUS C-750 Ultra Zoom 焦点距離: 27.9mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/3.5 露出補正: 0 EV 2007/02/20 07:56:13 新杉田 OLYMPUS C-750 Ultra Zoom 焦点距離: 6.3mm 露出モード: プログラムオート 測光モード: マルチパターン測光 1/100 秒 - F/2.8 露出補正: 0 EV |
|
相互リンクしている藤が丘2番ホーム(なつばてコナンさん)によると本901系C編成のウラ92が3月3日11A運行の1510Aをもって運用離脱し、3月7日に東大宮へ回送されたようです。 思えば92年5月24日に901系C編成のモハ900-5に乗車し、今では当たり前となりましたがその先進的な車内に驚いたことが懐かしく思い出されます。901系3編成の中では、このC編成が車内のレイアウトも走行音も一番オーソドックスなものでしたが、量産車はこのC編成をもとにしています。 最後に乗車したのは2月20日の出勤時、約14年と9か月のつきあいでしたが、当初は10年電車と言われていたので、予定よりは長く活躍したことになりますね。ありがとうウラ92。 |
ありがとう!!901系B編成!! 2006/11/05 10:28:03.1 桜木町 Nikon D200 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 300mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 2006/11/06 07:56:24 新杉田 OLYMPUS C-750 Ultra Zoom 焦点距離: 6.3mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/100 秒 - F/5 露出補正: 0 EV 2006/11/07 07:57:24 新杉田 OLYMPUS C-750 Ultra Zoom 焦点距離: 8.2mm 露出モード: プログラムオート 測光モード: マルチパターン測光 1/80 秒 - F/2.8 露出補正: 0 EV 2006/12/16 13:59:39.1 桜木町 Nikon D70 レンズ: 70-300mm F/4-5.6 D 焦点距離: 200mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/5 露出補正: 0 EV 感度: ISO 320 |
|
相互リンクしている藤が丘2番ホームさんによると、209系ウラ91編成が12月19日31A運行で運用離脱し、26日に東大宮へ疎開回送されたそうです。思えばこいつに出会ったのは92年5月、当時は「変な電車」に見えた901系の中でも一番変な電車に思えました。早いものであれからもうすぐ15年、当初の予定では耐用年数10年だったので、十分役目を果たしての引退と言えますね。 901系は各編成走行音も違い、209系量産車にはC編成の電気機器が採用されたため、C編成の走行音は量産車とほぼ同一でしたが、A編成とこのB編成の走行音は量産車とは違い、異彩を放っておりました。A編成は後に量産車と同じ電気機器に換装し走行音も量産車と同じものとなりましたが、B編成は多少の変化はあったものの新製当初走行音を最後まで守り通しました。この走行音は93年頃にカセットテープに録音したので、後日鉄道の音研究室にアップすることも可能です。 1枚目は東急線内の撮影に行くときこのB編成が下っていくのを目撃したので桜木町で待ちかまえて撮影したもの。2・3枚目は通勤時に欠かさず持ち歩いていたコンパクトデジカメOLYMPUS C-750 Ultra Zoomで撮影したもの。4枚目は曇天だったので、晴天ならば逆光となるところで撮影していたらたまたま来たのを撮ったものです。 |
太陽を入れちみた! 2006/11/05 16:22:27.3 根岸線 山手-根岸間 (山側道路根岸駅上ル) Nikon D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 200mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: 中央部重点測光 1/125 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 2006/11/05 16:29:04.4 根岸線 山手-根岸間 (山側道路根岸駅上ル) Nikon D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 200mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/125 秒 - F/8 露出補正: -1.0 EV |
そろそろ夕焼けが綺麗な季節ですね。日が短くなるのはすごく嫌だけど、空気が澄んで遠くの景色がくっきりと見えるのは気持ちいいものです。今まで、夕焼けをバックとした鉄道写真は何枚も撮っていますが、太陽を入れたのはおそらくこれが初めてかと思います。列車の背後に太陽が入る場所ならばどこでも撮ることはできますね。 JR東日本から209系の置き換えが既に発表されていますので、このような光景が見られるのもそう長くはありません。佳人薄命は当初の計画通りですが、今のところ注目する人も少ないので、通勤途中が中心になるとは思いますが、こいつの記録もできるだけ多く残していこうと思っています。 たった6分30秒で太陽の位置が大きく変わっていることにも注目してください。 上:ウラ14編成 クハ209-15他 下:ウラ25編成 クハ209-26他 |