何でも写真館
讃岐編
一部他地域で撮った写真も掲載されています
線路端花壇を探し求めて 2016-8-1 讃岐府中-鴨川 (香川県坂出市府中町) Nikon D600 + Helios 40-2 85mm f/1.5 2016-8-1 讃岐府中-鴨川 (香川県坂出市府中町) Nikon D600 + Helios 40-2 85mm f/1.5 2016-8-1 讃岐府中-鴨川 (香川県坂出市府中町) Nikon D810 + Nikon NIKKOR-S Auto 55mm F1.25 |
鴨川駅近くで見つけた沿線花壇。線路脇に柵がないのもいいですね。 |
津島ノ宮に行っち来た! 2012/08/05 11:54:39.5 津島ノ宮 NIKON D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 22mm 露出モード: 絞り優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/640 秒 - F/8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 2012/08/05 11:52:36.4 津島ノ宮 NIKON D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 18mm 露出モード: 絞り優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 2012/08/05 11:53:26.4 津島ノ宮 NIKON D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 20mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/60 秒 - F/16 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 2012/08/05 11:54:24.8 津島ノ宮 NIKON D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 18mm 露出モード: 絞り優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 2012/08/05 11:58:30.0 津島ノ宮 NIKON D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 22mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 2012/08/05 13:00:38.9 津島ノ宮 NIKON D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 120mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/320 秒 - F/8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 2012/08/05 12:01:07 津島ノ宮 NIKON D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 18mm 露出モード: 絞り優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/250 秒 - F/8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 2012/08/05 12:16:17.8 津島神社 NIKON D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 50mm 露出モード: 絞り優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/350 秒 - F/8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 |
|
1年にたった2日間の「子供の神様」津島神社の大祭の時しか営業しない津島ノ宮駅の営業日とたまたま日程が合ったので、行ってきました。 この駅まで乗車した6000系から下車しようと半自動ドアの「開ボタン」を押そうとしたら、ホームにはドアごとに社員の方が待機しており、外側からボタンを押してくれたので実質的に自動ドアとなりました。社員の方が待機しているのは、この駅はカーブ上にあり、最高速度130km/hの特急列車にあわせてカントがつけられているので、電車とホームの間にかなり段差がついていて、そのための安全確保のため、そして前述の通り津島神社が「子供の神様」なので、ベビーカーを使用した乗客が多く、その補助をするためだと思われます。それにしてもホームに面した線路にこれだけのカントが付いている例は他にはないものと思われ、臨時駅ならではのものです。ホームの高さ自体は、端以外は汽車電車兼用の92cm(誤差はあります)に扛上されているので、ステップ無しの電車を走らせるのに特に問題はありません。ホームの幅はやたらと広く、テントが設けたれただけの待合室、鉄道グッズの販売スペースが有りました。また、駅舎は臨時駅にしては立派なものとなっています。 津島神社の本殿はご覧の通り、海に浮かんだ小さな島に存在し(車窓からも見ることができます)、そのため橋を渡って行かなければなりません。 これからも、比較的好きな地域のJRの駅でも駅にはできるだけ降りていきたいと思っております。 |
日常の中の幻想 2010/08/06 18:42:28.0 サンポート高松 ((讃)高松駅徒歩10分) NIKON D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 200mm 露出モード: 絞り優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 香川県高松市サンポートのこの時の太陽の位置 高度:3.1°方位:288.2° 2010/08/06 18:50:36.0 サンポート高松 ((讃)高松駅徒歩10分) NIKON D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 40mm 露出モード: 絞り優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/500 秒 - F/7.1 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 香川県高松市サンポートのこの時の太陽の位置 高度:1.5°方位:289.5° 2010/08/06 18:56:14.7 サンポート高松 ((讃)高松駅徒歩10分) NIKON D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G (トリミング) 焦点距離: 200mm 露出モード: 絞り優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/350 秒 - F/8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 香川県高松市サンポートのこの時の太陽の位置 高度:0.6°方位:290.2° 2010/08/06 18:57:36.9 サンポート高松 ((讃)高松駅徒歩10分) NIKON D70 レンズ: 12-24mm F/4 G 焦点距離: 12mm 露出モード: 絞り優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/400 秒 - F/8 露出補正: -0.7 EV 感度: ISO 200 香川県高松市サンポートのこの時の太陽の位置 高度:0.3°方位:290.5° 2010/08/06 19:04:37.9 サンポート高松 ((讃)高松駅徒歩10分) NIKON D70 レンズ: 12-24mm F/4 G 焦点距離: 12mm 露出モード: 絞り優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/50 秒 - F/8 露出補正: -0.7 EV 感度: ISO 200 香川県高松市サンポートのこの時の太陽の位置 高度:-1.4°方位:291.3° |
|
まぶしかった太陽が次第に輝きを失っていく。そしてまるで卵の黄身のようになった太陽が瀬戸内海の島の間に沈んでいく。その時瀬戸大橋(おそらく南備讃瀬戸大橋)のシルエットが浮かび上がるのが分かった。太陽が沈み、地上が闇に包まれてからも、空の雲は照らされて輝いていた。 じゃけえ夕日の撮影は止められん。 ◎当研究所はJR四国、土佐くろしお鉄道、土佐電氣鐵道を応援しています。四国・讃岐へはぜひ鉄道をご利用ください。 |
ありがとう!!四国のキハ28・58・65!! 87年3月10日 (讃)高松 キハ28 2110 (四トク) 87年3月11日 徳島 キハ65 45 (四カマ) 2002/08/24 18:31:42 大杉 キハ58 254 (四コチ) OLYMPUS C-900 Ultra Zoom 焦点距離: 6.9mm 露出モード: 測光モード: マルチパターン測光 1/36 秒 - F/3.2 露出補正: 0 EV 感度: 2008/08/10 09:48:30.7 八幡浜 キハ58 293 (四マツ) - キハ65 34 (四マツ) - キハ54 7 (四コチ) Nikon D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 26mm 露出モード: 絞り優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/160 秒 - F/11 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 |
|
1961年から47年の長きにわたって、四国の鉄道を支えてきたキハ58系が本日(08年10月15日)をもって定期列車から引退しました。残すはさよなら列車のみとなり、キハ58系による定期列車もJR西日本の高山本線を残すのみとなります。 1枚目は宇高連絡船が健在な頃の高松駅で撮ったもの。この駅は多少下り方に移転しているため、ホームなどの構造は似ているものの、雰囲気はがらっと変わっている。四国のサボや急行列車のヘッドマークは、予讃本線・徳島本線系統のものが青、土讃本線・鳴門線系統のものが赤、高徳本線・予土線系統のものが緑と、色分けされていた。隣のキハ35系も懐かしいが、四国ではちょっとミスマッチであったような気がする。キハ35系は関西本線 湊町-奈良間の電化などに伴い、地方線区に散って行った。 2枚目のキハ65はほぼ原形のもの。2両目のキハ58は国鉄末期に各地で見られたご当地カラーであるが、四国ではこの塗色は定着せず、JR化後ほどなく水色とアイボリーのものに統一された。徳島駅で青いサボなので、徳島本線の列車と分かる。徳島駅は駅舎は改築されたものの、ホームや跨線橋そして駅裏の徳島運転所はこの当時とほとんど変わっていない。背後にたむろするDE10も今となっては懐かしい。 3枚目は130万画素のOLYMPUS C-900 Ultra Zoomで撮ったもの。この時期は「写真」という趣味からは遠ざかっていたが、今となっては後悔している。黎明期のデジカメで画質は良くないが、レタッチしてなんとか見れるようなものにしたつもりである。濃い霧がかかっているのも風情がある。3両目(実際は先頭車)のキハ32も塗色が統一されているため違和感は少ない。 4枚目は四国のキハ58系に最後に乗車した時のもの。今まで何度も載せたキハ58 293とキハ65 34のコンビにキハ54 7が連結されている。キハ58系とキハ54の混結は多少違和感があるが、よく見られたものである。 |
2005/03/26 17:30:36 予讃線 多度津 254D 快速サンポート キハ58 203他 Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G 焦点距離: 44mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/100 秒 - F/11 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
四国八十八箇所霊場第77番札所道隆寺の帰りに撮ったもの。この列車の車種は確認していなかったので、キハ58系だと分かるとあわててカメラを出して撮影した。春先の四国のこの時刻でさらに曇天だと既に薄暗く、撮影には向かない。 この列車は快速サンポートであるが、ヘッドマークがついていない。 |
2005/03/26 18:05:42.1 予讃線高松 キハ65 28(四マツ)・ キハ47 503(四トク) Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G 焦点距離: 25mm 露出モード: プログラムオート 測光モード: マルチパターン測光 1/80 秒 - F/5 露出補正: 0 EV 感度: ISO 800 2005/03/26 18:08:11.9 予讃線 高松 キハ47 1503(四トク)・キハ58 203(四マツ) Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G 焦点距離: 34mm 露出モード: プログラムオート 測光モード: マルチパターン測光 1/80 秒 - F/4.5 露出補正: 0 EV 感度: ISO 800 |
254Dは高松に到着すると、徳島区のキハ47と並んだ。隣のキハ47は両方とも寒地用の500・1500番台で、越後線電化時に寒冷地仕様とは全く関係ない四国にやってきた。現在台車を除き寒冷地装備はすべて取り払われているものと思われる。 四国にやってきた500・1500番台はすべて1978年製で、それ以降に新製されたものとは台車、客室内化粧板の色(淡緑4号)、後位側貫通扉の幅などが異なる。1978年製の500・1500番台はすべて四国に来ていて、現在徳島を中心に確認している。これらの車輌は枕ばね空気ばねペデスタル式のDT44・TR227が特徴的である(上の写真のキハ47の台車に注目)。北海道ならともかく本州の寒地用という理由で空気バネ台車が採用されたのは、当時の国鉄らしい重装備ではある。四国では全く不要など装備ではあるが、コイルバネのDT22と比べると乗り心地はいいが、たった10両の少数派でありメンテナンスでは苦労が多いのかも知れない。 |
2005/03/26 18:21:03 予讃線 高松 キハ58 203 (四マツ) Nikon D70レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G 焦点距離: 18mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/80 秒 - F/3.5 露出補正: 0 EV 感度: ISO 720 |
高松運転所に回送されるキハ58。 |
2005/03/30 17:36:36.7 予讃線 丸亀 キハ58 516 (四マツ)他 Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G 焦点距離: 56mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/250 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
この日は快速サンポートのヘッドマークがついていた。 |
2005/03/30 18:09:38.2 予讃線 高松 キハ47 1502 (四トク)・キハ58 516 (四マツ) Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G 焦点距離: 27mm 露出モード: プログラムオート 測光モード: マルチパターン測光 1/30 秒 - F/3.8 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
隣はやはり1500番台。高徳線や牟岐線では遭遇する割合も高い。 |
四マツのキハ58・65 2006/03/28 14:57:27 土讃線 阿波池田 キハ65 41 Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G 焦点距離: 48mm 露出モード: プログラムオート 測光モード: マルチパターン測光 1/160 秒 - F/6.3 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 2006/03/28 14:58:24 土讃線 阿波池田 キハ58 301 Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G 焦点距離: 22mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/160 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 2006/03/28 14:58:44.8 土讃線 阿波池田 キハ58 301 Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G 焦点距離: 46mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/160 秒 - F/7.1 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
高松-阿波池田間にはキハ58系を使用した普通列車が下り2本上り1本運転されている。下りの253Dと255Dは2両編成で、255Dは253Dの1時間後に高松を出発する。後発の255Dが阿波池田駅に到着すると、構内で待機していた253Dで使用されていた2両に連結、4両編成となり約1時間半後に254Dとして阿波池田を出発する。この254Dは琴平から(実際に快速運転をするのは坂出-高松間)快速サンポートとなり、坂出-高松間は端岡のみに停車するだけなので、往年の急行列車を彷彿させるような走りを堪能できる。 この時は1人だったので、高松-阿波池田間をキハ58・65に乗車するためだけに往復した。 |
2006/04/02 13:39:49.1 予讃線 丸亀 キハ65 69 Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G 焦点距離: 52mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: 中央部重点測光 1/125 秒 - F/4.5 露出補正: 0 EV 感度: ISO 1000 2006/04/02 14:43:39.8 土讃線 箸蔵 キハ65 69 Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G 焦点距離: 22mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/125 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 2006/04/02 14:44:22 土讃線 箸蔵 キハ65 773 JNikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G 焦点距離: 44mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/125 秒 - F/4.5 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 2006/04/02 16:38:03.1 土讃線 箸蔵 キハ58 203他(キハ58 203-キハ65 27-キハ58 773-キハ65 69) Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G 焦点距離: 48mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/250 秒 - F/10 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 仕上がり設定: カスタマ 2006/04/02 16:38:19.7 土讃線 箸蔵 キハ65 69他 Nikon D70 画像サイズ: Large (2000 x 3008) レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G 焦点距離: 52mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/250 秒 - F/9 露出補正: 0 EV 感度: ISO 200 |
これは夫婦で丸亀城と箸蔵寺に桜を見に行ったときに撮ったもの。丸亀から255Dに乗車し箸蔵で下車した後、箸蔵寺までロープウエイで往復して、254Dとして4両編成で阿波池田から戻ってきたものに乗車した。1時間半のインターバルは箸蔵寺まで行ってくるのにはちょうどよかった。この年の桜は予想よりも遅く、丸亀城も箸蔵寺もまだほとんどつぼみの状態であった。 |
2007/08/10 11:52:28.6 予讃線 高松 キハ58 293 (四マツ) Nikon D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 24mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/100 秒 - F/4 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 2007/08/10 11:52:29.3 予讃線 高松 キハ58 293 (四マツ) Nikon D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 29mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/100 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 |
このようなサイトやっていると勘違いされがちですが、実は趣味の中心は国鉄(JR)だったりします^^;。それはともかく、四国には数少なくなったキハ58系が、エンジンも原形のまま残っているのがうれしいです。特にキハ65の原形に近いものは四国の他には九州に1両残っているだけです。 ディーゼルカーの魅力(実際には難点ではあるが)の1つは排気ガスですね。特に出発時に吹き上げる排気ガスは豪快で迫力満点です。 この2両は2・3年前のイベント(確か急行”土佐”のリバイバル)時に国鉄色に戻されたものです。キハ58の国鉄色は北陸(2003年に山陰から転属してきたリバイバルではない本物)とJR東日本(ただしエンジンは換装されています)にもありますが、キハ65(リバイバルでないものは、米トリの急行砂丘用のキハ65 3が塗り替えられた時点で消滅)はこの1両だけで、特に貴重です。このときは255Dに乗車し、1時間前に高松を発車する253Dは流し撮りしながら見送りました。 |
俺たち土佐の振り子じゃき!! 2007/08/10 17:01:21.1 土讃線 讃岐財田(さぬきさいだ) JR四国2010(四コチ)他 Nikon D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 82mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/320 秒 - F/5 露出補正: 0 EV 感度: ISO 110 2007/08/10 17:01:22.1 土讃線 讃岐財田(さぬきさいだ) JR四国2010(四コチ)他 Nikon D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 48mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/320 秒 - F/7.1 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 2007/08/10 17:01:22.5 土讃線 讃岐財田(さぬきさいだ) JR四国2010(四コチ)他 Nikon D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 40mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/320 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 2007/08/10 17:01:22.8 土讃線 讃岐財田(さぬきさいだ) JR四国2010(四コチ)他 Nikon D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 38mm 露出モード: シャッター優先オート 測光モード: マルチパターン測光 1/320 秒 - F/5.6 露出補正: 0 EV 感度: ISO 100 |
|
JR四国の2000系は好きな車輌の1つ。大馬力エンジンと制御つき自然振り子で、勾配もカーブもなんのその。ここ讃岐財田駅構内はカーブしちゅうき、通過するときは5°傾きゆうはず。N700系は1°なので、「そういえば傾いているような気がするかも」程度ですが、5°傾くと乗車中もはっきりと分かります。また、外から見るとご覧の通りです。 特急列車はほぼフルスピードで通過するので、流し撮りは難しいです。去年ここで撮ったときは失敗してしまったので、今回は根性なしの1/250秒ですが、それでも背景がしっかり流れていますね。あっ、なぜ去年もここで撮影したかは、もうちょっと後になるとお分かりいただけると思います。何が目的でこの駅に来たのかってことも。 駅名は「さいだ」ですが、地名は「さいた」です。川の名前も「財田川」、昔「財田川事件」ってえん罪事件があったはずです。また、「財田」駅も「さいだ」駅も他にはないのに、駅名に「讃岐」が冠されているのはなぜか分かりません。 |