なんでも写真館
武蔵・相模・下総編(東急、横浜、京浜東北・根岸線を除く)



2018-9-29 新橋
(東京都港区新橋1丁目)
Nikon Df + Nikon NIKKOR-N Auto 35mm F1.4

2018-9-29 新橋
(東京都港区新橋1丁目)
Nikon Df + Nikon NIKKOR-N Auto 35mm F1.4

2018-9-29 新橋
(東京都港区新橋1丁目)
Nikon Df + Nikon NIKKOR-N Auto 35mm F1.4


 お見送りの方は白線の内側にお下がりください。

85年3月31日 上野 クハ481-9
   赤スカートのクハ481がかっこいいです。元々西日本に配置されていたもので、85年3月改正の前後に大挙して鹿児島から勝田にやってきたメンバーのうちの1両です。赤ひげがないのもクハ151っぽくていいです。有明やにちりんを中心に活躍していたこの車両にとって、常磐線はどう映ったでしょうか。九州との違いに驚いたかな。
   何気なく撮った写真ですが、よく見ると見送りの人々がいい雰囲気を醸し出していますね。年度末ですから、就職や進学あるいは転勤で東京を後にして茨城や福島に向かった人も数多く乗っているはず。「元気でね」とか「たまには連絡よこせよ!」なんて会話が聞こえてきそうな気がしませんか?この写真はたぶん昼過ぎに撮ったと思いますが、私の記憶が正しければ14時ちょうど発の”ひたち23号”平行の可能性が高そうです。
    ジリジリジリジリ・・・・(発車ベルの音:この頃は電子音になったかどうか微妙な時期です)「まもなく17番線から特別急行ひたち23号平行が発車いたします。お見送りの方は白線の内側にお下がりください。」と言ったアナウンス、そしてクハ481からはMGの心地よい音も聞こえてきたはず・・・。1985年・・・。あれからもう27年も経ってしまいました。今では特急形車両もずっと居住性のよいものとなりましたが、特別急行の風格はやはりボンネット特急に勝るものはないと思います。



根岸の里の侘び住まい

2006/10/24 11:47:05.1 子規庵
(東京都台東区根岸)
Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G
焦点距離: 18mm
露出モード: プログラムオート
測光モード: マルチパターン測光
1/160 秒 - F/6.3
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200


2006/10/24 11:59:51.9 子規庵

(東京都台東区根岸)
Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G
焦点距離: 18mm
露出モード: プログラムオート
測光モード: マルチパターン測光
1/80 秒 - F/4.5
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200
   根岸という地名は全国にいくつあるかは分かりませんが、有名なのはJRの路線名にもなっている横浜市の根岸、そして昔「根岸の里の侘び住まい」と言われ、風光明媚で文人が好んで住んだと言われるここ台東区の根岸でしょうか。今は風光明媚だった頃の名残はほとんど感じられませんが、ここ子規庵に足を運び、正岡子規が暮らしていた当時のままの建物や庭を見れば遠い昔を思い起こし、そして自分自身が文人になったような錯覚に陥ってしまうかもしれません。室内や庭は撮影禁止だったので残念ながら紹介することはできませんが、一度足を運ぶ価値があることは確信します。(鶯谷駅から徒歩5分)







2015/01/28 17:41:00.45 戸越公園駅前南口商店街 (東京都品川区戸越6丁目)
Nikon D810 レンズ:Nikon NIKKOR-S Auto 55mm F1.2
焦点距離: 55mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/ 800秒 - f/1.2
露出補正: -1.7 EV
感度: ISO 400
 
   このレンズおもしろすぎる。2枚目は中央部のみトリミングしたものですが、イルミネーションがクラゲになっちょるし。



back.gif