東急8000系研究室 屋根形状・絶縁材料編


 左 3次車 8025  右 10-1次車 8237  85.-4.10 12-3次車までは屋根絶縁材として、1mmイボ付塩ビの絶縁屋根布が使われていた。
82年頃から88年頃にかけて(要確認)、製造年次の古いものから屋根布の上に絶縁塗料が塗られた。
左は絶縁塗料が塗られた8025、右は屋根布のままの8237。

下線部:鉄道ファン06年8月号P.113

12-1次車 8092  85.-4.10
8090系のうち12-1次車は新製時の絶縁材が塩ビ製屋根布であった。

左 12-2次車 8251   右 12-3次車 8161  85.-4.10

12-3次車 8159  05.-5.28
12-3次車は軽量車体となり屋根形状が張り上げ屋根となり、また車体断面の形状が変更されたが、新製時の絶縁材は塩ビ製屋根布のままであった。
下写真は絶縁塗料を塗られた後の姿。

13次車 8164 05.-5.28
13次車から絶縁材料が絶縁塗料となった。そのため屋根端部から屋根布押さえがなくなった。
国鉄などの他事業者もこの頃から絶縁塗料を採用している。

15次車 8631  05.10.31
14次車からは編成美を保つため、張り上げ屋根ではなくなり屋根肩部にも絶縁塗料が塗られるようになった。(8090系を除く)

右  12-2次車 8246   左  12-3次車 8156  03.12.-3

右 10-1次車 8151   左 13次車 8253   04.-2.21
上下写真の右側の車輌を比べて頂きたい。上の12-3次車は屋根布押さえがあるが、下の13次車は屋根布押さえがない。
12-3次車と13次車が直接連結されて営業運転に就いたことはない。

左 15次車 8491   右 12-1次車 8292  05.-6.18
8090系のうち旧8091F×7R12-1次車のため屋根布押さえがある。

18-2次車 8169  04.11.-7
14次車からは編成美を保つため、張り上げ屋根ではなくなり、屋根肩部にも絶縁塗料が塗られるようになった。



東急8000系研究室トップへ