東急8000系研究室 室内照明編

8000系列の客室内蛍光灯の配列は次の2グループに分類される。

Aグループ:1〜11、12-2、16〜21次車
Bグループ:12-1、12-3、13〜15次車


   蛍光灯の本数はAグループは中間車24本、先頭車22本であり、Bグループは中間車22本、先頭車20本である。Bグループは初期の軽量車であるが、このグループが非軽量車とは異なる配列となっているのは、構体構造の関係であろうか。
  余談ではあるが、20m車の中間車で24本より多くの蛍光灯を装備されたものとして、JR西日本113・115系の体質改善車がある(26本)。20m車2列配置であればこれよりも多くの蛍光灯を装備することは不可能であり、これが最高だと思われる。

写真1  13次車 8164 05年6月7日
   Aグループの場合、先頭車が22本、中間車が24本である。詳細は車端部1本・出入り口部1本、ドア間2本(片側)である。蛍光灯器具には番号シール(丸数字)が貼られており、下り方山側から番号が振られていて、奇数が山側、偶数が海側である。
   各蛍光灯器具下り方外側に丸数字のシールが貼られている。

中間車の場合(Aグループ:1〜11・12-2・16〜21次車)
←下り方       山側
     W D W W D W W D W W D W
    1  3  5  7  9 11 13 15 17 19 21 23
    2  4  6  8 10 12 14 16 18 20 22 24

     W D W W D W W D W W D W
                  海側

※下り方先頭車の場合は、最前部ドア部のものが○1、○2であり以下2を減じた数となる。

※青い○は予備灯を兼ねていることを表している。


予備灯

写真2  1次車 8008 05年6月8日 
   11次車までは予備灯に白熱灯が使用されていた。東横線配置の更新車と田園都市線配置車は蛍光灯化されたが、大井町線配置のものは更新後も白熱灯のままであった。
吊り手ブラケットの形状にも注目。



予備灯の位置:中間車の場合 (y:予備灯)
←下り方       山側
     W D W W D W W D W W D W
    1  3y 5  7  9y11 13 15y17 19 21y23
    2 y4  6  8y10 12 14y16 18 20y22 24

     W D W W D W W D W W D W
                   海側

クハ8000形は予備灯の位置は同じ。(下り方先頭車の場合、蛍光灯番号は2を減じた数となり、上り方先頭車には23番24番は存在しない) 
デハ8500、デハ8600形の場合は運転室直後のスペースの関係で以下の通りとなっている

デハ8500形(1〜10次車)
←下り方       山側
  運D W W D W W D W W D W
    1 y3  5  7 y9 11 13y15 17 19y21
    2 y4  6 y8 10 12y14 16 18y20 22

  運D W W D W W D W W D W
                   海側

デハ8600形(1〜10次車)
←下り方       山側
     W D W W D W W D W W D運
    1  3y 5  7  9y11 13 15y17 19y21
    2 y4  6  8y10 12 14y16 18 20y22

     W D W W D W W D W W D運
                   海側
   12次車からは蛍光灯のうちの一部が予備灯を兼ねている。非常時に予備灯となる蛍光灯は灯具番号の脇に青い○のシールが貼られている(写真1)。11次車以前のものも、後に予備灯の蛍光灯化を施されたものがある。
   予備灯兼用の蛍光灯は最終ロットの21次車までは2本であったが、11次車以前の改造車はドア番号1・4・5・8の前の4本である。

予備灯兼用灯具番号

製造次数  中間車  上り方先頭車  下り方先頭車 
12-3〜15次車の8000系・8500系  5・18  5・18 3・16 
12-2次車、16次車以降の8000系・8500系  5・20  5・20  3・18 
12-1〜15次車の8090系  5・18  5・16  5・16 
16次車以降の8090系  5・20  5・18  5・18 
11次車以前の改造車  4・9・16・21  4・9・16・21  2・7・14・19 


予備灯兼用蛍光灯の位置関係
(赤字のものが予備灯兼用)

12-3〜15次車の8000系・8500系中間車 (窓やドアとの関係は正確ではありません)
←下り方       山側
     W D W W D W W D W W D W
   
1  3  5  7  9 11 13 15 17 19 21
    2  4  6  8 10 12 14 16
18 20 22  
     W D W W D W W D W W D W
                   海側

12-3〜15次車の8000系・8500系上り方先頭車 (窓やドアとの関係は正確ではありません)
←下り方       山側
     W D W W D W W D W W D 運
   
1  3  5  7  9 11 13 15 17 19
    2  4  6  8 10 12 14 16
18 20  
     W D W W D W W D W W D 運
                   海側

12-3〜15次車の8000系・8500系下り方先頭車 (窓やドアとの関係は正確ではありません)
←下り方       山側
     運 D W W D W W D W W D W
   
  1  3  5  7  9 11 13 15 17 19
      2  4  6  8 10 12 14
16 18 20  
     運 D W W D W W D W W D W
                   海側

12-2次車、16次車以降の8000系・8500系中間車
←下り方       山側
     W D W W D W W D W W D W
    1  3  
5  7  9 11 13 15 17 19 21 23
    2  4  6  8 10 12 14 16 18
20 22 24
     W D W W D W W D W W D W
                    海側

12-2次車、16次車以降の8000系・8500系上り方先頭車

←下り方       山側
     W D W W D W W D W W D 運
    1  3  
5  7  9 11 13 15 17 19 21
    2  4  6  8 10 12 14 16 18
20 22
     W D W W D W W D W W D 運
                    海側

12-2次車、16次車以降の8000系・8500系下り方先頭車

←下り方       山側
     運 D W W D W W D W W D W
       1  
3  5  7  9 11 13 15 17 19 21
       2  4  6  8 10 12 14 16
18 20 22
     運 D W W D W W D W W D W
                    海側

12-1〜15次車の8090系中間車 (窓やドアとの関係は正確ではありません)
←下り方       山側
     W D W W D W W D W W D W
   
1  3  5  7  9 11 13 15 17 19 21
    2  4  6  8 10 12 14 16
18 20 22  
     W D W W D W W D W W D W
                   海側

12-1〜15次車の8090系上り方先頭車 (窓やドアとの関係は正確ではありません)
←下り方       山側
     W D W W D W W D W W D 運
   
1  3  5  7  9 11 13 15 17 19
    2  4  6  8 10 12 14
16
18 20  
   W D W W D W W D W W D 運

                   海側

12-1〜15次車の8090系下り方先頭車 (窓やドアとの関係は正確ではありません)
←下り方       山側
     運 D W W D W W D W W D W
   
  1  3  5  7  9 11 13 15 17 19
      2  4  6  8 10 12 14
16 18 20  
     運 D W W D W W D W W D W
                   海側

16次車以降の8090系中間車 (8000系・8500系と同じ)
←下り方       山側
     W D W W D W W D W W D W
    1  3  
5  7  9 11 13 15 17 19 21 23
    2  4  6  8 10 12 14 16 18
20 22 24
     W D W W D W W D W W D W
                    海側

16次車以降の8090系上り方先頭車

←下り方       山側
     W D W W D W W D W W D 運
    1  3  
5  7  9 11 13 15 17 19 21
    2  4  6  8 10 12 14 16
18 20 22
     W D W W D W W D W W D 運
                    海側

16次車以降の8090系下り方先頭車

←下り方       山側
     運 D W W D W W D W W D W
       1  
3  5  7  9 11 13 15 17 19 21
       2  4  6  8 10 12 14 16
18 20 22
     運 D W W D W W D W W D W
                    海側

11次車以前の改造中間車
←下り方       山側
     W D W W D W W D W W D W
    1  3  5  7  
9 11 13 15 17 19 21 23
    2  
4  6  8 10 12 14 16 18 20 22 24
     W D W W D W W D W W D W
                  海側

11次車以前の改造上り方先頭車
←下り方       山側
     W D W W D W W D W W D 運
    1  3  5  7  
9 11 13 15 17 19 21
    2  
4  6  8 10 12 14 16 18 20 22
     W D W W D W W D W W D 運
                  海側

11次車以前の改造下り方先頭車

←下り方       山側
     運 D W W D W W D W W D W
     
 1  3  5  7  9 11 13 15 17 19 21
       
2  4  6  8 10 12 14 16 18 20 22
     運 D W W D W W D W W D W
                  海側

写真3  8次車 8727  05年8月17日
    青い○(と言うより八角形のシール)の中に「予」と書かれたものも存在する。
このタイプは他に8729などでも見られる。

写真4  6次車 8508 05年3月7日 
   11次車までの8500系は予備灯に白熱灯が使用されていたが、後に蛍光灯化され、白熱灯灯具撤去跡に小型スピーカーが設置された。  


節電のための蛍光灯取り外し
 
写真5  14次車 8852 11年3月20日
   2011年3月11日に発生した東日本大震災による深刻な電力不足を受け、東急では以下の通り車内蛍光灯の取り外しを行った。

3月18日より、1両につき2本取り外し。
8000系列Aグループ:7・18番
8000系列Bグループ:7・16番

参考:5000系列は5・20番の2本が取り外されていた。

3月28日より、さらに2本取り外し、取り外した蛍光灯は合計4本となった。
8000系列Aグループ:7・12・13・18番
8000系列Bグループ:7・12・13・16番

参考:5000系列は5・12・13・20番の2本が取り外されていた。

4月10日頃より、さらに2本取り外し、取り外された蛍光灯は合計6本となった。
8000系列Aグループ(田園都市線):1・7・12・13・18・24番   ※1
8000系列Aグループ(大井町線):2・7・12・13・18・19番   ※2
8000系列Bグループ:1・7・12・13・16・17番  ※3

参考:5000系列は5・8・12・13・17・20番が取り外されている。

※1:4月17日8893号車にて確認
※2:4月17日0804号車にて確認
※3:4月16日8952号車、8880号車にて確認

8000系列の場合、蛍光灯本数や予備灯兼用となっている蛍光灯の位置が一定ではないためか、取り外し方も時に決まっていない。

参考文献:当サイト掲示板  すー(きさらぎ)さんありがとうございます。


防犯カメラ
 
写真6  9-2次車 8741 灯具番号4番 20年4月28日

写真7  9-2次車 8741 灯具番号4番 20年4月28日
  2020年3月から、それまで防犯カメラ取り付け対象外となっていた8500系にも防犯カメラが取り付けられている。東急電鉄によると2020年7月までに全編成に取り付けるとのことである。この防犯カメラはJRなどでも見られるLED照明一体型のもので、1両に4箇所設置されている。防犯カメラは一部(8000系列13〜15次車9番を除き、LED照明部分の下り側に付いている。これは「IoTube(アイ・オー・チューブ)」と呼ばれる、4Gデータ通信機能を備えたLED蛍光灯一体型の防犯カメラであり、同社によると、これを導入するのは鉄道業界初とのことである。設置箇所は一部車両しか確認していないが、2・3・6・7番ドアの前で、以下の通りと思われる。

  灯具番号 
13〜15次車のデハ8500型 (現時点では存在せず)  2, 5,12,17
13〜15次車のデハ8500型以外   4, 7,16,19
12-2次車以前、16次車以降のデハ8500型  2, 7,14,19
12-2次車以前、16次車以降のデハ8500型以外   4, 9,16,21
赤字は防犯カメラがLED照明の上り側に付いているもの。

20年4月28日現在、防犯カメラの設置が確認されている編成は以下の通りである。
8616F、8622F、8629F、8630F、8634F、8635F、8636F。
5月2日確認 8615F

参考文献:https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20191106-1.pdf
参考文献:https://loo-ool.com/rail/MZ/



東急8000系研究室トップへ