5000系・5200系 I
74年4月5日 桜木町 写真提供:クロ151様 ボンネット特急の世界へようこそ 74年4月5日 桜木町 写真提供:クロ151様 ボンネット特急の世界へようこそ 74年4月5日 桜木町 写真提供:クロ151様 ボンネット特急の世界へようこそ |
74年4月5日撮影の5000系の写真は、04年1月中旬にとんでもない鉄道ファンと出会ったことに対する愚痴を、メールで聞いていただいた際に頂いた写真です。今回この貴重なお写真を多くの東急ファンの方にご覧頂きたく、クロ151様の許可を得て公開させていただきます。ハーフサイズのカメラでの撮影とのことですが、それを思わせないくらいのお写真です。 この日は大変暖かく気持ちの良い日だったそうです。廃止になるとわかっていれば、「桜木町」行きの方向幕を撮るべきだった、とのことですが、30年前に予言することは不可能ですよね。当時は高島町を出る時にもう運転士が操作していたような気がする、とのことで、これは1980年代中頃まで変わっていなかった様な気がします。。 東横線桜木町駅をご存じの方は桜木町と分かるでしょう。左に見える横浜市医師会館は、今は健康福祉センターに生まれ変わっているようです。「アスパラ」の広告は田辺製薬ですが、これは広告塔だけのようです。 3枚目は桜木町駅のホームを静かに発車していく5000系です。ホームは5番線と6番線で、京浜東北線と連番になっていました。番線表示まで国鉄とそっくりの仕様で、方面に北千住が入っているのがご愛敬ですね。国鉄と同じような仕様となっているのは、私が東急にのめり込んだ理由の1つだと思っています。 (一部クロ151様より写真と一緒に頂いた文章から引用しております。) |
74年4月5日 桜木町 写真提供:クロ151様 ボンネット特急の世界へようこそ 74年4月5日 桜木町 写真提供:クロ151様 ボンネット特急の世界へようこそ |
日中は乗客もまばらで、折り返しを待つ間もご覧の通り。初期高性能車の香りがしてきそうなデハ5106+デハ5025の室内とのことですが、この様な写真を撮る方は少なく、貴重です。 この写真からも苦しい延長工事の様子が伺えます。ここには最終的に20m8連が入線しており、先端は非常に細くなっていました。 車両はデハ5025、製造後20年たっても艶やかな車体が保たれています。 (一部クロ151様より写真と一緒に頂いた文章から引用しております。) |
1982年10月17日 田園調布 |
|
栄えある5000系トップナンバーは目蒲線にいました。よく見ると側窓もドアの窓も原型!!美しいです。登場以来50年が経ち、地方に行った仲間達もほとんどが現役を退いてしまいましたが、青ガエルは永遠に不滅です。 |
1982年10月17日 緑が丘 |
この頃はまだ大井町線に5000系が走っており、まだ多数派でした。 |
1984年1月26日 田園調布 |
|
田園調布駅ホーム自由が丘・奥沢寄りから撮影した 青ガエル こと5000系( 旧 は敢えてつけません)5017Fです。当時、目蒲線は7200系3編成(7251,7253,7260F)を除いて緑色の電車でした。5000系は地方へ転出したものもありましたが、この頃はまだ東急線内でも目蒲線・大井町線で健在でした。この5000系は走行音がとても静かで、おそらく現在まで全国でいちばん静かな電車だと思いますが、どうでしょうか? |
おかげさまで250,000アクセス 1985年4月10日 田園調布-多摩川園間 |
|
当研究所サイトは3月18日19:00過ぎに250,000アクセスを達成しました。これも皆様のおかげと、研究所員一同感謝しております。さて、記念画像は春らしく桜の写真と致します。今は失われてしまった桜の名所、田園調布-多摩川園間です。 目蒲線の5047Fドアや窓は原形を失っていましたが、まだまだ美しさを残しています。個人的には原形よりもこの姿の方がなじみ深いです。 次回の記念画像は5周年、そして300,000アクセスとなります。今後とも当研究所をよろしくお願いいたします。 |