東急8000系の先輩達
7000系I・7700系



1982年10月17日 田園調布
   この頃(83年9月まで(?))、東横線の急行は51運行だけが7000系・7200系の8連が使用されていました(他は8000系8連)。7200系は東横線唯一の7251Fが急行専用と言うか51運行専用で、7000系は主に試作車の7001Fが使われていました。急行用の8000系8連が全車冷房車であるのに対し、51運行は非冷房車が来る確率が約半分なので、夏場は乗車を避けたのは今となっては懐かしい思い出です。
   余談ですが51運行は16:42渋谷発の元住吉行き急行で入庫し、夕方以降の運用はありませんでした。
右側の荷物ホームも懐かしいですね。




1982年10月17日 田園調布
上の反対側の写真です。
跨線橋の上から撮りました。




1982年10月17日 田園調布

  7000系日比谷線からの直通日吉行き。側面の「日比谷線直通」の紺地に白の表示板も懐かしい。初のオールステンレスで屋根のRや白っぽい窓枠が特徴かな。こいつなかなかいい音出して走っていたけど、地方に行くとまだ聞けます。



芸術は輝きばい!

2007/11/11 15:48:20.6 鵜の木
Nikon D200 レンズ: 50mm F/1.8 D
焦点距離: 50mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/320 秒 - F/1.8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 560

2007/11/11 15:56:45.3 沼部-鵜の木間
(海側道路沼部5号踏切上ル)
Nikon D200 レンズ: 50mm F/1.8 D
焦点距離: 50mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/125 秒 - F/1.8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 220

2007/11/11 15:56:54.2 沼部-鵜の木間
(海側道路沼部5号踏切上ル)
Nikon D200 レンズ: 50mm F/1.8 D
焦点距離: 50mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/320 秒 - F/1.8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 800

2007/11/11 15:57:34.3 沼部-鵜の木間
(沼部5号踏切)
Nikon D200 レンズ: 50mm F/1.8 D
焦点距離: 50mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/60 秒 - F/1.8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 180
  夕暮れ時にコイツらも輝きよった。




2012/05/20 13:11:08.3 千鳥町-池上間
(山側道路千鳥町1号踏切下ル6号架線柱)
NIKON D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G
焦点距離: 140mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/250 秒 - F/8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100

2012/05/20 13:11:14.5千鳥町-池上間
(山側道路千鳥町1号踏切下ル6号架線柱)
NIKON D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G
焦点距離: 70mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/250 秒 - F/7.1
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100

2012/05/20 13:28:09.2千鳥町-池上間
(山側道路千鳥町1号踏切下ル6号架線柱)
NIKON D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G
焦点距離: 155mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/250 秒 - F/9
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100

 2012/05/20 13:28:27.3千鳥町-池上間
(山側道路千鳥町1号踏切下ル6号架線柱)
NIKON D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G
焦点距離: 155mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/250 秒 - F/6.3
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100
   池上線開業90周年を記念して、去る4月16日から7001Fから改造された7910Fが、赤帯のない姿で運用に就いています。大きな改造を受けたとはいえ気づけば車齢50年、いつまでも元気に走ってもらいたいものです。




2012/05/24 15:32:07.5 大崎広小路-戸越銀座間
(山側道路大崎広小路2号踏切上ル34号架線柱上ル)
NIKON D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 170mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/640 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 110

 2012/05/24 16:18:40.8 大崎広小路-戸越銀座間
(山側道路大崎広小路2号踏切上ル34号架線柱上ル)
NIKON D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G
焦点距離: 300mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/125 秒 - F/8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100
    5月3日から7905F・7601F・1012Fに池上線開業90周年を記念して、ヘッドマークが取り付けられています。

※2枚目に写っている駅は戸越銀座駅で、踏切は戸越銀座1号踏切である。


祝 池上線開業90周年!

2012/10/06 13:49:26.0 雪が谷大塚-御嶽山間
(海側道路23号架線柱上ル)
NIKON D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 50mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/500 秒 - F/8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200
 2012/10/06 13:49:31.0 雪が谷大塚-御嶽山間
(海側道路23号架線柱上ル)
NIKON D200レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 36mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/500 秒 - F/4.2
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200
   この日はどうしても長時間はとれないため、06-131レ1本のみ撮影した。雪が谷大塚から五反田までの回送列車は五反田方のみヘッドマークが付いていたそうだがこの列車は両側とも付けられていなかった。前面Hゴムはテープでグレーのものを表現、行き先表示が白幕使用、運行番号表示は7710号車が日比谷線直通仕様の幕表示となっており、7910号車はプレートとなっていた。さらにナンバープレートに7001・7002と表記した(多分)ステッカーが貼られており、また、側面は「日比谷線直通」と同仕様の「池上線90周年」と書かれたサボが掲出されていた。
   7000系は池上線の営業運転に供されたことはない、なんてことはどうでもいい。新造以来50年が経つこいつらは本当に燻し銀のような美しさだった。




14年4月23日 石川台-雪が谷大塚間 (東京都大田区南雪谷1丁目)
(山側道路石川台1号踏切上ル13号架線柱)

14年4月12日 大崎広小路-戸越銀座間 (東京都品川区平塚2丁目)
(山側道路大崎広小路2号踏切上ル34号架線柱)
   登場以来(登場時は7001F)52年、本当にお疲れ様でした。
   1980年代前半、83年9月までは東横線で急行専用で運用に就いており(日中運用は16:42渋谷発元住吉行で入庫する51運行)、よくお世話になりました。冷房がなかったので、夏場は避けていましたのも懐かしい思い出です





2016-10-22 戸越銀座-大崎広小路
(新桐ヶ谷橋 / 東京都品川区平塚1丁目)
Nikon D810 + Nikon AI NIKKOR 135mm F2