東急8000系の先輩達
7200系I・7600系




1982年10月17日 緑が丘

  比較的シンプルなデザインの東急ステンレスカーの中でひときわ異彩を放っていた7200系、人呼んで東急ダイヤモンドカット。過半数が運転台付で、中間に入るものも多く、「高価な運転台機器がもったいないぞう」って思っていましたが、後年の目蒲・池上線転出、さらに地方への転出時には有効に使用され、まさに先見の明ありでした。デザインは目立ったものの、派手な音を立てて走っていた6000系や7000系とは違い、走行音は静かでしたね。先頭2両が九品仏非扱いだったことが、ドアのシールから知ることが出来ます。




 ありがとう デヤ7200・デヤ7290!!!

2012/02/26 10:17:40.8 鷺沼-たまプラーザ間
(山側道路30号架線柱)
NIKON D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G
焦点距離: 220mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/125 秒 - F/5.3
露出補正: -0.3 EV
感度: ISO 280

2012/02/26 10:17:43.4 鷺沼-たまプラーザ間
(山側道路30号架線柱)
NIKON D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G
焦点距離: 220mm (トリミング)
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/125 秒 - F/5.3
露出補正: -0.3 EV
感度: ISO 280

2012/02/26 10:53:09.5 戸越公園
NIKON D200 レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6 G
焦点距離: 95mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/200 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

2012/02/26 11:03:47.9 戸越公園
NIKON D200 レンズ: 50mm F/1.8 D
焦点距離: 50mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/800 秒 - F/2
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100

2012/02/26 11:51:12.1 大崎広小路-戸越銀座間
(海側道路34号架線柱)
Nikon D70 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 24mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/500 秒 - F/3.8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 220

2012/02/26 11:59:39.7 大崎広小路-戸越銀座間
(海側道路34号架線柱)
Nikon D70 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 40mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/500 秒 - F/4.5
露出補正: 0 EV
感度: ISO 280

2012/02/26 14:04:56.0 学芸大学-都立大学間
(稲荷橋)
NIKON D200 レンズ: 50mm F/1.8 D
焦点距離: 50mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/800 秒 - F/2.8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100

2012/02/26 14:44:06.3 学芸大学-都立大学間
(稲荷橋)
NIKON D200 レンズ: 50mm F/1.8 D
焦点距離: 50mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/800 秒 - F/2.8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

2012/02/26 16:19:31.6 宮前平-鷺沼間
(海側道路4号架線柱上ル)
NIKON D200 レンズ: 85mm F/1.4 D
焦点距離: 85mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/400 秒 - F/2.8
露出補正: -0.3 EV
感度: ISO 200

2012/02/26 16:19:37.4 宮前平-鷺沼間
(海側道路4号架線柱上ル)
NIKON D200 レンズ: 85mm F/1.4 D
焦点距離: 85mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/400 秒 - F/2
露出補正: -0.3 EV
感度: ISO 200



渋谷で配布されたポストカード
写真提供:MIYA様
PRECIOUS...

長津田で配布されたポストカード
写真提供:MIYA様
PRECIOUS...
   かねてから噂のあったとおり、デヤ7200・7290(以下「デヤ」とする)が引退となり、本日2012年2月26日さよなら運転が行われた。前にも書いたとおり、この手のイベントの人混み・雰囲気が好きではなく、この日もまるで義務感で仕事に行く様な気持ちで出かけた。撮影地の選定は被られる危険性がなく、また前後で異なるデザインのヘッドマークがつけられる可能性も高いので、簡単に編成の前後を撮ることできる場所として、まずは鷺沼-たまプラーザ間の山側30号架線柱付近を選定した。またワンデーオープンチケットが発売されるとのことで、横浜でこれを購入し、たまプラーザまで自由が丘・二子玉川経由で行くこととなる。
   撮影現場には1時間ほど前に着いた。この時点では他に人はいなかったが、デヤ通過時刻が近づくにつれてどんどん人が増えていく。これは他の撮影地でも同じであった。デヤが来るまで8500系などを撮影するが、曇天なので撮っていてあまり楽しくない。通過時刻が近づくと上り列車がホーム進入時に警笛を鳴らす。聞いていてあまりいい気分はしない。そして、いよいよデヤが通過する。いつもは10両編成のものを撮っているので、2両はあまりにも短い。8500系などを撮っている構図ではあまり絵にならない。その意味ではここを選定したのは間違いだったかもしれないが、ヘッドマークがきちんと撮れていればそれでよしと思っていた。
   鷺沼-たまプラーザ間でデヤを撮ると、急いでたまプラーザ駅に向かう。よく撮っている場所というだけで、次の撮影地は戸越公園周辺にした。上りは無理でも、大井町で折り返した後の下りを撮るつもりであった。運良く次に来るのは急行である。この急行電車は梶が谷でデヤを追い抜いた。他にもデヤの追っかけをしていると思われる人がいたが、会話ですぐに普段東急を撮っていないことが分かった。二子玉川で大井町線の急行に乗り換える。田園都市線の急行から大井町線の急行に乗り換える場合は二子玉川での乗り換えとなる。さらに旗の台で各停に乗り換え、中延を過ぎてから車窓に目を凝らし、戸越公園4号や3号踏切がどうなっているのか確認したが、そこそこ撮影している人がいた。戸越公園到着後これらの踏切に行くことも考えたが、デヤは乗車していた各停の続行となっているため断念し、その代わりに1-2号踏切間に行こうと一旦改札を出るが、すでに何名かいたので、すぐに改札内に戻った。デヤが来る前に下りG各停(8693F)が来た。そしてこの各停が発車してすぐにデヤが駅に進入し、並びを撮ることができた。そして、後追い撮影をする。スピードが出ていないので、非常に楽に撮ることができた。次にデヤの下りを撮ることになるが、下りホームの上り方端に誰もいないので、ここで撮ることにする。すると、すぐ下の下神明2号踏切に、戸越公園駅周辺在住のM君が来て手を振る。そしてM君と一緒にここで撮ることになる。ここでは来年3月には消え去る運命となる車掌用お立ち台と、デヤを一緒に撮ることができる。
   戸越公園下りホームで撮った後はM君と戸越銀座周辺に徒歩で移動することとした。池上線沿線もたくさん人がいると思ったが、M君の話では穴場があるとのことで、そこ行ってみることにした。ここはあまり撮りやすくはないのだが、広角を使えば何とかなったこの穴場で撮った後はM君とやはり徒歩で戻った。M君はここで帰宅し、私は食事などの休憩(?)となる。
   荏原町駅周辺で食事をした後、学芸大学-都立大学間の稲荷橋に行くことにした。ここに行く理由はおそらく人がほとんどいないことだけである。稲荷橋は予想通り誰もいなかった取りやすい場所ではないので、人が来ないのは当然である。しばらくするとNさんが来られて、ここで一緒に撮影する。ここにいる間短いながらも日が差す時間もあったが、デヤ通過の時は曇ってしまった。ここでは上下とも撮影した。
   都立大学でNさんと別れ、こんどは田園都市線沿線在住のM君と久しぶりに会う。やはり東急ファンの多くはデヤの追っかけをしているのであろう。知人とよく会うのは当然と言えば当然である。都立大学から渋谷経由で池尻大橋へ行き、ナンバリング仕様となった駅名標を撮影する。同じく二子玉川でもナンバリング仕様となった駅名標を撮影した。
   次の撮影地は宮前平-鷺沼間を選定する。選定理由はもちろん人が少ないと思われるからである。しかし現地に行ってみるとすでに数名の方がスタンバイしていた。そのためちょっと予定を変えて4号架線柱の少し上り方で撮影することにした。しばらくすると地元の中学生が自転車でやってくる。彼が撮ろうとする場所から撮ると私の姿が入ってしまうとのことで、彼と調整し彼の後で撮ることにした。彼に簡単なアドバイスをしながら待つことしばし、本当に最後となるデヤがやって来て夢中で撮影する。そして後ろ姿も・・・。今まで追っかけはしなくても何度も撮ったデヤ7200・と7290ではあるが、これが最後である。さよなら運転をしてもらえる事業用車なんて他にあるだろうか。幸せな車両である。そんなことを考えながら帰路についた。


ありがとう!!東急ダイヤモンドカット!!

2015/02/07 13:01:15.67 蒲田
 
7661号車
2015/02/07 13:01:21.40 蒲田

7601号車
2015/02/07 13:02:31.20 蒲田

2015/02/07 13:09:01.98 池上

2015/02/07 13:48:29.28 蒲田

2015/02/07 13:49:29.79 蒲田

2015/02/07 13:49:57.40 蒲田

2015/02/07 13:59:44.18 蒲田

7601号車
2015/02/07 14:01:07.65 蒲田

2015/02/07 14:13:54.61 御嶽山

2015/02/07 14:14:19.91 御嶽山

2015/02/07 14:49:25.33 雪が谷大塚-御嶽山 (東京都大田区北嶺町)
(海側道路25号架線柱上ル)
Nikon D810 レンズ:Nikon NIKKOR-S Auto 55mm F1.2
焦点距離: 55mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/1000 秒 - f/1.2
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100

2015/02/07 14:49:31.21 雪が谷大塚-御嶽山 (東京都大田区北嶺町)
(海側道路25号架線柱上ル)
Nikon D810 レンズ:Nikon NIKKOR-S Auto 55mm F1.2
焦点距離: 55mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/800 秒 - f/1.2
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100

2015/02/07 15:12:39.43 雪が谷大塚-御嶽山 (東京都大田区北嶺町)
(海側道路24号架線柱下ル)
Nikon D810 レンズ:Nikon NIKKOR-S Auto 55mm F1.2
焦点距離: 55mm
露出モード: マニュアル
測光モード: マルチパターン測光
1/800 秒 - f/1.2
露出補正: 0 EV
感度: ISO 140

2015/02/07 15:12:45.80 雪が谷大塚-御嶽山 (東京都大田区北嶺町)
(海側道路24号架線柱下ル)
Nikon D810 レンズ:Nikon NIKKOR-S Auto 55mm F1.2
焦点距離: 55mm
露出モード: マニュアル
測光モード: マルチパターン測光
1/800 秒 - f/1.2
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200
   本日蒲田駅にて、7600系の引退を記念するイベントが行われるとのことで、職場を合法的に早めに抜け出し、行くことにした。さらに、この時間帯に7600系が蒲田駅にもやってくるとのことで、午前中に6運行に就くことを確認した。6運行はおおむね毎時58分に蒲田駅に到着し、5分に五反田に向けて発車する運用であった。たまたま乗車した京浜東北線が12時58分に蒲田に到着する。改札外のイベント会場を横目に、改札窓口に向かう。あわよくば記念乗車券を購入しようと思ったが、あいにく完売されていた。そして、改札内へ向かい、人混みの中、7601Fの外観や車内の製造銘板などを撮影して、池上まで06-132レとなる7601Fの2号車・7681号車に乗車する。この時7601Fは行き先表示はLEDのまま、運行番号はLED表示器の上に幕式のものを模したものを被せていた。池上までなのは食事するためであった。池上でも撮影し、改札を出た。
池上で食事した後、7601Fの2本前の04運行1019Fで蒲田に向かう。そして改札を出て、イベント会場を撮影する。無料で参加できる7601Fを模した撮影ボードでの「制服撮影会コーナー」や、「缶バッチ釣りコーナー」がその内容である。東急のイベントは手作り感いっぱいなのが特徴であるが、今回もその例に漏れなかった。

   イベントコーナーを一通り撮影した後、改札内へ戻る、そして五反田から戻って来る7601F・06-131レを撮影する。なんと行き先表示が白幕になっている。折り返す度に姿を変えるのも、東急のこういったイベントの特徴だろうか。そして、運行番号はLEDに戻されていた。折り返し06-142レとなるが、今度は7601号車に乗車し、車内の製造銘板を撮影する。今度は御嶽山で下車、そして、無理矢理撮影した。駅間の沿線が混雑していそうなので、この駅で撮影することも考えたが、被られる恐れがあり、ここでの撮影は断念し、改札を出て、海側道路25号架線柱上ル地点で撮影することにした。ここまでの撮影は高倍率のNikon AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VRである
   沿線での撮影はNikon NIKKOR-S Auto 55mm F1.2を使用することを考えていたが、撮りやすさを考慮すれば高倍率ズームの方がより確実に撮れるので、そのままレンズ交換せずに撮影することも考えたが、海側道路の混雑はさほどでもなく、高倍率ズームでも結局55mm程度での撮影となるので、思い切ってNikon NIKKOR-S Auto 55mm F1.2に交換した。そして、開放での撮影となる。先行列車での撮影はうまくいった。一応後追いでも撮影することにしたが、フォーカスリングを動かすことでピントを合わせるのではなく、ピントが合う位置でシャッターを切ることにした。ここで、7601Fを待っている間、数名の方に「何か特別なものが来るんですか?」との質問を受けたが、その度に「もうすぐ引退するのが来るんです」と説明する。地元の商店街の方の中にも、直前に出てきて撮影した方がいるようだ。7601F・06-141レは定刻に通過、そして撮影する。今度は行き先・運行番号表示の両方が白幕となっていた。

   7601F・06-141レを撮った後、上り06-152レを撮影すべく海側24号架線柱下ル地点へ少し移動する。こちらも先行列車で練習する。そして、だんだん撮影者が増えてくる。正直言って、人混みの中の撮影は気を遣うし、気が散るので得意ではない。やはり他に誰も撮影者がいないところで撮りたいし、また人混みの中では撮りたくないが、東急の車両の引退なので、仕方ない。ただ雰囲気はいたって和やかで、殺伐としたことは一切無かった。7601F最後の列車となるであろう、06-152レ雪が谷大塚行きも定刻に通過する。今度も行き先・運行番号表示の両方が白幕であった。7600系の白幕はあり得無かったりするので、若干の違和感はぬぐえないが、現場の方々の遊び心であろう。最後となるであろう7600系列車を無事撮影し、後続の列車で次の撮影地・洗足池へ向かう。乗車した列車が雪が谷大塚到着直前、検車区内に無事役目を終えることができた7601Fが止まっていた。

   ありがとう!!東急ダイヤモンドカット!!長い間お疲れ様でした。そして、このイベントに携われた社員の皆様、お疲れ様でした。