松山運転所キハ58・65研究室
(形式写真を含む)

四マツ キハ58・65形式写真

2006/03/28 14:58:09 土讃線 阿波池田
キハ58 203
Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G
焦点距離: 31mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/80 秒 - F/11
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

2006/03/28 16:11:35.8 土讃線 阿波池田
キハ65 41

Nikon D70 レンズ: 18-70mm F/3.5-4.5 G

焦点距離: 34mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/30 秒 - F/8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 320

2007/08/10 11:46:39.0 予讃線 高松
キハ65 34 (四マツ)

Nikon D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 32mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/90 秒 - F/11
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100

2007/08/10 11:48:45 予讃線 高松
キハ58 293 (四マツ)

Nikon D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 31mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/90 秒 - F/11
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100


2007/08/10 12:24:20.2 予讃線 高松
キハ58 301

Nikon D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 32mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/30 秒 - F/11
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100

2007/08/10 12:25:14.8 予讃線 高松
キハ65 27

Nikon D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 32mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/40 秒 - F/11
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100

2007/08/10 14:58:06.9 土讃線 阿波池田
キハ58 293

Nikon D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 32mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/80 秒 - F/11
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100

2007/08/10 14:58:53.3 土讃線 阿波池田
キハ65 34

Nikon D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 32mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/30 秒 - F/11
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100

2007/08/10 15:00:28.9 土讃線 阿波池田
キハ58 293

Nikon D70 レンズ: 12-24mm F/4 G
焦点距離: 14mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/250 秒 - F/8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

2007/08/10 15:01:50 土讃線 阿波池田
キハ65 34

Nikon D70 レンズ: 12-24mm F/4 G
焦点距離: 14mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: スポット測光
1/200 秒 - F/8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

2007/08/10 15:03:42.8 土讃線 阿波池田
キハ58 301

Nikon D70 レンズ: 12-24mm F/4 G
焦点距離: 14mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: スポット測光
1/500 秒 - F/8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

2007/08/10 15:12:57.4 土讃線 阿波池田
キハ65 27

Nikon D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 60mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/180 秒 - F/8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100




2007/08/10 12:25:37.2 予讃線 高松
キハ65 27

Nikon D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 34mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/20 秒 - F/8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100
   DT39形台車。ほぼ同型のキハ181系は台車枠を交換し、一般的なウイングばね式に改造されたが、キハ65は特異な形態を持つリンク式を保持している。




キハ58 293  07.-8.10

キハ58 301  07.-8.10
   歴史を刻んだ製造銘板。JR四国は国鉄銘板を取り替えていない。





キハ58 203  06.-3.28

キハ58 293  07.-8.10

キハ58 301  07.-8.10

キハ65 27  07.-8.10

キハ65 34  07.-8.10

キハ65 41  06.-3.28

キハ65 69  06.-3.28
   JR化後早い時期に更新されている。モケット・枕の色は2種類あるが、特に規則性はないようである。キハ28・58は全車近郊化改造を受けているが、キハ65は全車原形の座席配置のままである。
   近郊化改造を受けたキハ58には色以外にも若干のバリエーションがある。




キハ58 301  07.-8.10

キハ65 34  07.-8.10

キハ65 34  07.-8.10
   キハ58は座席の枕部分およびバケットシートになっていること以外はほぼ原形である。キハ28・58系の後期形から人間工学を取り入れた座席に変わっている。キハ58と65の肘掛けの角度の違いに注目されたい。キハ65の取っ手は原形は角形のものであるが、旧タイプのものに取り替えられている。キハ65の前位側車端部のものは、通路扉に合わせ座席の幅が狭い。





キハ58 301  07.-8.10

キハ58 301  07.-8.10
   キハ58のロングシート部分。




キハ58 301  07.-8.10
   テーブル下の栓抜きは残っているものもあったが、栓抜きのプレートは見つけられなかった。肘掛けの角度から、キハ65ではないことが分かる。




07.-8.10
   1966年頃までに製造された特急形を除く国鉄形車輌は、職人による手書きものであった。しかし、現在はほとんどアクリルなどのプレートが貼り付けられたので、ほとんど残っていまいものと思われる。しかも四国のキハ58は近郊化改造されてしまって櫛ゲタ部分も原形を留めていない。




07.-8.10                                              05.-3.26  

07.-8.10                                               05.-3.30
   1967年頃から1974年頃までに製造された特急形を除く国鉄形車輌は、車内のナンバーがアルミ箔に印刷されたものであった。首都圏で運用していた103系などは早期にアクリル製のプレートに取り替えられてしまったが、地方で活躍する車輌ではまだ多数見られる。キハ65は新製時はすべてこのタイプであった。




キハ65 27  07.-8.10
   後位側デッキの照明。壁面に取り付けられている。左側は換気扇。




キハ65 27
   キハ65の冷房配電盤。この時はたまたま開いていた。言うまでもなく、配電盤の蓋を開けたり、また仮に開いていても手を触れてはいけない。




キハ58 301  07.-8.10
   キハ58のトイレ撤去跡。




キハ58 301  07.-8.10
   キハ58後位側デッキ。貫通路扉は電車のものよりも幅が狭い。




キハ58 301  07.-8.10
   キハ58の前位側デッキドア。窓周りの(内側から見た)出っ張りはタブレット保護棒取り付けのためもの。キハ58のデッキは本来はこの色ではなく、淡緑色だった。




キハ65 27  07.-8.10
   キハ65のドアは両デッキとも後位側に開く。この車輌は化粧板は原形のままだが、床が塗り替えられている。


なんでも写真館・讃岐・阿波・伊予・土佐編

home.gif back.gif