キハ185 3000・3100番台研究室

キハ185 3000・3100番台形式写真集 13.-6.13更新


2008/08/10 07:52:30.1 伊予大洲 キハ185-3103
NIKON D200 レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 200mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/250 秒 - F/6.3
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100 


   

1.登場の背景
   キハ185 3000・3100番台は185系特急形気動車を普通列車用に改造した普通列車用気動車である。
   1998年3月から1999年3月にかけての3回に渡る時刻改正時に、特急”うずしお”用として高松運転所にN2000系が投入され、捻出された185系が余剰となった。また、当時松山運転所配置で普通列車に使用されていたキハ58系(キハ65を含む)の老朽化が顕著となっていて、これらの置き換えを早急に行う必要があった。これらに理由により、まず1999年7月にトイレなし1000番台8両を、そして2000年6月にトイレ付き0番台2両を、普通列車用に改造し、それぞれ3100番台、3000番台に改番した。

2.改造内容

2-1  一般・急行形気動車との併結改造
   運転台に余熱押しボタンを取り付けた。ジャンパ連結器は一般形気動車が放送回路用にKE66を制御・補助回路にKE53を使用しているのに対し、キハ185系はKE93のみを使用しており、互換性がない。そのため、2・3位側に放送回路KE66ジャンパ栓受けを新設、制御・補助回路用はKE93ジャンパ栓受けにアダプターの役割をする「KE93+KE53×2の特殊両栓ジャンパ線」を取り付け、一般形気動車との互換性を持たせた。また2位側車体下部にKE53ジャンパ栓納めを2個取り付けた。ブレーキ装置も調圧器の設定圧力を変更した。
   特急用として残るキハ185系0・1000番台とは併結運転ができなくなったとされる文献が多いが、筆者は実際にこの両者を併結していた列車に乗車したことがあり、「KE93+KE53×2の特殊両栓ジャンパ線」を外せば併結運転できるものと思われる。



キハ185-1016 09年8月5日 日和佐

 キハ185-3103 08年8月2日 八幡浜 
  上は特急用のまま残るキハ185-1016。1位側(助士席側にKE93ジャンパ線が、2位側にジャンパ栓受けが確認できる。下は普通列車用に改造されたキハ185-3103で、2位側(運転席側) にKE93から二叉に分かれた形状の「KE93+KE53×2特殊ジャンパ線」が見える。



キハ185-3109 05年3月31日 伊予大洲
   KE53ジャンパ栓納めの陰に隠れて見づらいが、右側に放送用KE66ジャンパ栓受けが確認できる。




キハ185-3110 09年8月9日 八幡浜
  キハ185-3110の運転台に置かれていた「KE93+KE53×2の特殊両栓ジャンパ線」。特急形として残る0・1000番台と併結する場合は、KE93+KE53×2の特殊両栓ジャンパ線を取り外し、KE93を使用する。




キハ185-3110 09年8月9日 八幡浜
  トロッコ列車用となっているものの、ジャンパ連結器関連の改造を受けていないキハ185-20と連結した姿。


2-2  前面行き先表示
   前面貫通路窓下の愛称表示板取り付け金具を撤去し、内側に電動行き先表示器を取り付けた。表字幕は伊予長浜経由のものが紺地に白文字、それ以外が白地に黒文字である。



キハ185-3110 09年8月3日 卯之町

キハ185-3106 09年8月9日 八幡浜




キハ185-3110 09年8月9日 八幡浜
   前面行き先表示設定器。側面用のものを流用していると思われる。

2-3  側面行き先表示器
   元キハ185  0番台であるキハ185  3000番台は側面行き先表示器を装備していたが、使用されていなかった。3100番台は元1000番台のため側面行き先表示器は装備されていない。 


キハ185-3009 05年3月31日 伊予大洲 
   3000番台の側面行き先表示器は使用されていなかった。


2-4  室内の改造
  座席背面のテーブルの撤去、そしてリクライニング機能・灰皿が使用できないように固定され、枕カバーはビニール製のものに交換された。座席は向かい合わせの状態にセットされているが、座席の回転機能は生きていて、乗客が勝手に座席を回転させることは可能であり、実際にそのような例も散見される。これ以外に改造点は見あたらず、現在では日本一豪華な普通列車用車輌だと思われる。
   座席モケットは、まず93年頃に青系で中央部がグレーのチェックの2000系気動車と類似したものに取り替えられたが、96年2月に剣山色に変更された車両と、97年に腰掛け整備を受けた車両はモケット全体が紺色で柄入りのものに取り替えられている。普通列車用改造の際にはモケットは取り替えられていない。


キハ185-3103 09年8月9日 宇和島

キハ185-3107 07年8月9日 宇和島
   93年頃にモケットを取り替えられたもの。この車両は腰掛け本体が他の車両とは違う特異なものである。
   このタイプのモケットをが使われている車両は、3102、3103、3106、3113の4両である。また3009、3013もこのモケットが使用されていた。
   この車両は97年2月に腰掛け整備工事を受けていたため、モケットが剣山色の車両と同一のものに取り替えられている。この車両の腰掛け本体は標準的なものである。
   このタイプのモケットが使われているのは、特急形時代に剣山色となった3109、3110と腰掛け整備工事を受けた3105、3107の4両である。



2-5  車体装飾帯
   前面は青26号の太帯の上に、側面は下に赤い細帯を配した。剣山色の紺色帯を赤に変更しただけのようにも見えるが、帯の配置が異なる。

2-6  ナンバープレート
   車体に貼り付けられていたステンレス製のナンバープレートは文字の部分が凹んだエッチングのものであったが、平板のステンレス板に転写シールを貼り付けたものとなった。また、文字色も帯と同じ青26号から赤に変更され、フォントは国鉄フォントではなくオリジナルなものとなった。文字数が増えているので、ステンレス製プレートは以前より長いものとなった。
   客室内のプレートは角のRが大きいものが多い。


キハ185-3105 10年8月7日 伊予白滝 
 
キハ185-3107 07年8月9日 宇和島


3.配置・運用区間
   2010年4月現在、3100番台8両全車が松山運転所に配置され、予讃線松山以西と内子線で運用されている。キハ185系が充当される列車は3往復であり、すべてが2両編成である。8両中使用されるのは6両で、2両は予備である。

  松山    経由    伊予大洲    宇和島    松山    経由    伊予大洲    宇和島 
914D                  8:26  長浜  6:48発  ・・・  ・・・ 
626D                  8:58  長浜  7:50発  6:17 
913D  6:06  長浜  7:51発  →  9:44                 
925D  15:35  長浜  17:41発  →  19:30                 
930D                      20:15  長浜  18:49発  17:18 
671D  21:33 内子 22:48着 ・・・ ・・・                


4.編成・車両の向き
   キハ185・3000番台は2両背中合わせに連結され、必ず2両ユニットで使用されている。下り向き車両の先頭部には幌が取り付けられており、上り向きの車両の1位側(助士席側)にはKE93ジャンパ線が取り付けられている。


5.特急用への復元

   2006年6月1日の時刻改正時に、特急”むろと”が増発された。そのため高松運転所のキハ185が不足し、松山運転所の普通列車用キハ185のうちトイレ付き3000番台2両全車が特急用に復元された。これによりキハ185  3000番台は区分番台消滅となった。

5-1  改造内容

5-1-1  ジャンパ連結器関連
   KE93+KE53×2の特殊ジャンパ線および放送用のKE66が撤去された。しかし、2位側に2つのKE53のジャンパ栓納めと放送用KE66の取り付け座が残っている。



キハ185-9 09年8月5日 (讃)高松
   2位側車体下部に2つのKE53ジャンパ栓納めが、そしてジャンパ栓納めの陰に隠れて見づらいが、リング状の放送用KE66ジャンパ栓受けの取り付け座残っていることが確認できる。


5-1-2  室内関連
   座席は別のものに取り替えられている。形状が8000系電車に新製当初から装備されているものと形状が同一なので、8000系電車更新時に発生したものを、モケットを張り替えて再利用したものと思われる。


キハ185-9 09年8月5日 (讃)高松 

キハ185-9 09年8月5日 (讃)高松 
   この写真からも座席がオリジナルのものでないことが分かる。    モケットは剣山タイプ。



キハ185-9 09年8月5日 (讃)高松 

8000系 8101号車 10年8月5日 松山 
   足掛けが付いている。    キハ185特急用復元車と同一の形態である。  


5-1-3  ナンバープレート
   車外のナンバープレートは貼られた転写シールを貼り替えている。「キハ」は国鉄フォントに戻ったが、数字は国鉄フォントに類似したJR四国オリジナルのものである。ハイフン以下が4桁から1または2桁に減少したため、文字数に割にナンバープレートが長い。



キハ185-9 07年8月1日 (讃)高松


車歴表

  新製  新製
配置 
普通列
車改造 
改造時
配置 
特急用
復元 

配置 
備考
3009  861013
新潟 
カマ  000626
TD 
マツ  060718
TD 
カマ  新製時及び特急復元後はキハ185-9 
3013  861016
富士 
カマ  000626
TD 
マツ  060718
TD  
カマ  新製時及び特急復元後はキハ185-13 
3102  860827
日車 
カマ  990701
TD 
マツ  マツ  新製時はキハ185-1002 
3103  860827
日車 
カマ  990701
TD 
マツ  マツ  新製時はキハ185-1003 
3105  860903
日車 
カマ  990701
TD 
マツ  マツ  新製時はキハ185-1005 
3106  860910
日車 
カマ  990701
TD 
マツ  マツ  新製時はキハ185-1006 
3107  861013
新潟 
カマ  990701
TD 
マツ  マツ  新製時はキハ185-1007 
3109  861016
富士 
カマ 990701
TD 
マツ  マツ  新製時はキハ185-1009
3110  861016
富士 
カマ  990701
TD 
マツ  マツ  新製時はキハ185-1010 
3113  880408
新潟 
カマ  990701
TD 
マツ  マツ  新製時はキハ185-1013 

新潟:新潟鉄工所  富士:富士重工業  TD:多度津工場  カマ:高松運転所  マツ:松山運転所

キハ185系 3000・3100番台のバラエティ

  前面
車号
座席
モケット
3009※  白 
3013※  白  A 
3102  黒  A 
3103  黒  A 
3105  白  B(剣山) 
3106  白  A 
3107  白  B(剣山) 
3109  白  B(剣山)
3110  白  B(剣山)
3113  白  A 

※3009、3013は特急用に復元され現存しない。この2両は特急用に復元の際、B(剣山)モケットに張り替えた座席に交換された。


A type
 キハ185-3103 09年8月9日 宇和島

B(剣山) type キハ185-3107 07年8月9日 宇和島


終わりに
   キハ185系は国鉄末期に華々しく登場したが、登場からわずか数年後に、走行性能がはるかに優れた2000系気動車が登場したため、全盛期はきわめて短かった。しかし徹底的にコストダウンを意識した設計、大幅に向上した接客設備など、後の車両に及ぼした影響も大きく、考えようによっては登場が遅すぎたと言えるかもしれない。キハ185  3000・3100番台はこのような背景から生まれたが、普通列車用としてはきわめてハイグレードな設備であるため、乗客からは歓迎されているもの思われる。四国は気候が温暖であり、さらに稼働率も高くないので、これからも末永く使用されるものと思われるが、特急列車増発による特急用への復元も期待したいものである。


参考文献
鉄道ピクトリアル2006年2月号
鉄道ファン1996年7月号
鉄道ファン1997年7月号
鉄道ファン1999年8月号
JR時刻表 2010年7月号
普通列車編成両数表 ジェー・アール・アール編 Vol.26 交通新聞社
詳解 鉄道用語辞典 高橋政士*編 山海堂
ジャンパ連結器の世界 http://www.geocities.jp/jumper_coupler/index.html
まっつん駅 キハ185系資料館 http://shinkansen500.web.fc2.com/185/index.html


home.gifback.gif