過去に撮った写真を少しずつ追加します
16年9月11日修正
形式写真集17.10.15更新 500番台各車両配置履歴12.-9.22更新 500番台改造履歴 12.-9.22更新 500番台近年の状況 13.-9.10更新
(すべて別ウインドウ)
0番台
2010年現在、全車が高知(四コチ)に配置。後位側(製造銘板がついている側)に幌がついている。前位側が高松方、後位側が宿毛(土讃線)、宇和島(予土線・予讃線)方を向いている。
登場時は四マツの配置で、車体中央部に愛媛県を表すオレンジ色の極太帯が斜めに入っていたが、JR化後程なくこの塗装となった。ワンマン化された以外は大きな改造点は車内外とも無く、座席モケットも登場時のままとなっている。近年貫通路扉に「アンパンマン」のキャラクターのステッカーが貼られているが、これは作者のやなせたかし氏が高知県出身であることによる。このステッカーはキハ54と1000形のみで、同所配置のキハ32などには貼られていない。
製造所一覧表
新潟鉄工所 | 1〜6 |
富士重工 | 7〜12 |
キハ54 5 (四マツ) 17年8月3日 |
キハ54 5 (四マツ) 17年8月3日 |
この車輌は新潟鐵工所製のため、座席蹴込み板が淡緑色である。 |
0番台も後ほど大幅に更新いたします。
500番台キハ54 506 07.-8.28 音威子府にて録音
キハ54は国鉄最末期に登場した一般形気動車である。新製は昭和60(1985)年度第2次債務の1回だけであり、急行用車両が存在するものの、新製当初は画一的なバラエティに乏しい形式であった。しかし、その後の改造により、座席を中心にバラエティ豊かなグループとなった。ここでは、改造による各車の特徴を中心に紹介する。
キハ54 500番台は老朽化した一般形気動車の取り替え、そして183系500番台特急形気動車、キハ54 0番台などと同じように、経営基盤が弱い三島会社の分割民営化後の経営安定を目的に投入された。厳しい経営状況に鑑み、製造コスト及びランニングコストの削減を考慮している。車両構造は簡素化し、メンテナンスフリーや軽量化のためにステンレス車体を採用した。駆動用機関は、省エネ化そして部品点数を削減したDMF13HSを降雪時の信頼性向上のため2台搭載している。廃車発生品も積極的に採用し、台車はDT22、変速機はDW115Aを再利用している。また市販のバス用部品も積極的に採用している。
北海道用であるため、出入り台を設け、二重窓構造となっている他、冷房装置が取り付けられておらず、天井に扇風機が取り付けられている。おそらく、国鉄・JRでは客室内に扇風機を装備した最後の形式であると思われる。
キハ54 516 (釧クシ) 07年8月23日 厚岸 |
現在でもJNRマークが残されている。 |
製造所一覧
新潟鉄工所 | 501〜515 |
富士重工業 | 516〜529 |
製造所による違いはほとんど見られない。
配置区所・運用区間
501〜526の一般形車両は、旭川に3両、苗穂に11両、函館に4両、釧路に8両が新製配置された。その後88年10月までにこのうち函館配置車の全車と苗穂配置車のうちの8両は旭川に、苗穂配置車のうちの3両は釧路に転属している。この時から道北及び道東のみでの活躍となった。
91年7月の花咲線運輸営業所の発足に伴い、釧路配置車のうち6両が同営業所の配置となる。同所配置車両は若干の入れ替わりを繰り返しながら、09年3月に車両無配置となるまで、6〜7両が配置されていた。しかし、車体表記も「釧クシ」のままであり、実際に釧路配置であることは変わりなく、運用は分かれていたと思われるが、混用されることも多く厳密な区別はなかったようである。さらに、93年4月に宗谷北線運輸営業所が発足し、旭川配置車のうち7両が同所の配置となるが、こちらも同様に車体表記も「旭アサ」のままであり、実質的に旭川配置であることには変わりなく、運用が分かれていたものの、混用されることも多く厳密な区別はないようである。こちらは03年3月に507号車が旭川配置となったので、現在は6両の配置である。
急行”礼文”用として新製された527〜529の3両は、同列車廃止後も終始旭川配置で他車との共通運用が組まれ、現在まで転属歴がない。
各車両配置履歴
車両配置表 2010年9月現在
旭川運転所(旭アサ) | 9両 | 501〜506、527〜529 |
宗谷北線運輸営業所(車体表記は旭アサ) | 6両 | 508〜513 |
釧路運輸車両所(釧クシ) | 13両 | 507、514〜519、521〜526 |
◎520の最終配置は花咲線運輸営業所(車体表記は釧クシ)。
運用区間
2010年9月現在の運用区間は以下の通りである。
旭川運転所(旭アサ) | 函館本線 深川-旭川、宗谷本線 旭川-稚内、石北本線 新旭川-網走、釧網本線 網走-緑、留萌本線 深川-増毛 |
宗谷北線運輸営業所(車体表記は旭アサ) | 宗谷本線 旭川-稚内 |
釧路運輸車両所(釧クシ) | 根室本線 音別-根室、釧網本線 網走-東釧路、石北本線 金華-網走 |
以前は函館近郊の函館本線、江差線、松前線、札幌近郊の函館本線、札沼線、富良野線、深名線などでも運用されていた。また、一般形であっても、”ノサップ”など急行列車での運用実績がある。
2016年3月改正によりキハ54運用線区の減便が行われ、その結果余裕の生まれたキハ54の運用範囲が広がっている。
車両の向き
旭川(旭アサ)配置(宗谷北線運輸営業所配置車を含む)、釧路(釧クシ)配置の車両とも前位側(トイレのない側)に幌が付いている。旭川配置車は後位側(トイレ側)が稚内・遠軽方を向いており、釧路配置車は後位側が根室・網走・遠軽方を向いている。
配置区所毎の特色
旭アサ | 釧クシ | |
前面ナンバー | 助士席側窓上部・貫通路渡り板裏側 | 助士席側窓下 |
貫通路扉ヘッドマーク枠 | なし | あり |
銘板の色 | 黒地に銀文字 | 銀色 |
定期検査は、以前は旭アサは苗穂工場、釧クシは釧路運輸車両所であったが、現在はすべて釧路運輸車両所で行われているようである。
キハ54 510 (旭アサ) 09年8月28日 名寄 |
キハ54 513 (旭アサ) 09年8月24日 幌延 |
宗谷本線運輸営業所配置(車体表記は旭アサ)配置車は、沿線各自治体の広報紙を入れる棚がある。 宗谷本線運輸営業所から旭川運転所を経て釧路運輸営業所に転属した507号車はこの棚が撤去されている。 |
宗谷北線運輸営業所配置車両のみ、2・3位側ドア脇にシンボルマークが残っている。 |
種別・行き先・愛称表示
花咲線はこれらすべてを運転席窓上部にある幕装置で表示している。宗谷北線、留萌本線では幕装置に種別を表示するのみで、行き先表示は行っていない。宗谷南線、釧網本線、石北本線では幕装置は種別のみ表示し、行き先は車側中央部窓下に行き先表示板(サボ)を入れて表示している。釧網本線の快速”しれとこ”は貫通路扉に愛称とイラストが描かれたヘッドマークを掲げている。
キハ54 519 (釧クシ) 09年8月24日 塘路 |
キハ54 519 (釧クシ) 10年8月29日 釧路 |
釧網本線快速”しれとこ”はヘッドマークを使用する。 | 宗谷南線・石北本線・釧網本線では側面にサボを掲げて行き先を表示している。 |
各車両の特徴・改造箇所
改造履歴表
製造・改造銘板
新製当初は後位側前面運転席側下に「日本国有鉄道」銘板が、その左側に製造銘板が取り付けられていた。改造銘板はワンマン化時と、台車・変速機などを取り替えた走行機器更新工事時に取り付けられているが、91(H3)・92(H4)年にワンマン化された車両の大部分には銘板が取り付けられず、また苗穂工場で走行機器更新工事を受けた車両の中には製造銘板が撤去されている車両が存在する。
車内銘板は3位側櫛桁部に取り付けられている。改造銘板は車体のものとほぼ同様であるが、ワンマン化改造時のものもすべてに取り付けられているようである。
キハ54 507 (釧クシ) 07年8月24日 釧路 |
キハ54 518 (釧クシ) 08年8月28日 根室 |
車内銘板は製造銘板の他、ワンマン化改造時(一部例外を除く)と走行機器更新時の改造銘板が取り付けられているようだ。 |
座席
一般形として製造された501〜526号車は前位側車端部に5名掛けのロングシートが、後位側のうちトイレのある3位側には4名掛け、トイレのない4位側には8名掛けのものが設置された。中央部には固定式クロスシートが片側6組ずつ設置された。このクロスシートは従来にはなかった形態の新型であるが、この座席は当形式にしか採用されなかった。ロング・クロス共にバケットシートが採用された。座席モケットの色はオレンジ主体であり、所々に黄色いものが点在しアクセントになっていた。定員は100名であり、座席定員は70名であった。
ラスト3両の527〜529号車は急行”礼文”用として製作されたため、オールクロスシートであり、新製当初から0系新幹線電車の発生品である転換クロスシートW12型を装備していた。その識別のため、この3両のみ窓上にも赤帯が入っている。モケットの色は座布団と背もたれ周辺部が一般形と同じオレンジで、背もたれ中央部はヘーゼルナッツであった。座席定員は60名であった。
座席モケットの色が評判良くなかったためか、89年から90年頃にかけて一般形・急行形共にモスグリーン主体のモケットに張り替えられている。
93年度に座席改良工事として、主に快速に運用される車両の固定クロスシートを、旭川配置車は0系新幹線電車の発生品であるW12型、釧路(花咲線を含む)781系電車・183系気動車、あるいはアコモ改善工事を受けたキハ80系の座席取り替えで捻出されたR51C型座席に取り替えられた。
W12型の転換機能は生かされている(最も車端部寄りの4脚を除く)。W12型のテーブルは残され、旭川配置車(宗谷北線を含む)の中には現在でも引き出して使用することができるものがある。
R51C型はリクライニング機能は残されているが、車体幅の関係で回転させることができず、前位側の5列と後位側の4列がそれぞれ中心を向いた、集団見合い式で設置され、4人向かい合わせとなる中央の座席間に大型テーブルが設けられた。釧路配置車はこの向かい合わせの部分のカーテンキセと、車端部出入り台仕切りの櫛桁中央部に「この車両の座席は回転しません」との掲示があるが、旭川配置車にはこれがない。初期に改造された車両はキハ80系アコモ改善車からの発生品であり、当初はモケットを張り替えず、ベージュに茶色・オレンジ帯入りのもので、背面に広告枠も残されていたが、後にモスグリーン主体のものに取り替えられ、広告枠も撤去された。肘掛けの灰皿は固定されており、引き出すことはできない。
この座席改良は00年度末までに全車に施工されている。全体的には旭川配置車はW12型に取り替えられたものが多く、釧路配置車は全車がR51Cに取り替えられた。この座席改良工事のうち末期に行われたものについては、転用前に座席表生地(平織りのものでモケットではない)がキハ283系と同じグレー地の丹頂鶴をあしらったものに取り替えられていたR51Cを使用したので、この生地をそのまま生かし、ロングシート部も同じものに取り替えた。このグループは普通列車用には必要ない背もたれ裏側の広告枠が残されている。これは旭川配置の510、512、513号車が該当する。同時期に施工されたものの中で、508号車のみ在庫の関係からだろうか、W12型に取り替えられていて、この車両の座席も前記3両と同じグレー地のものに張り替えられている。余談ではあるが、W12型でグレー地の生地が張られたものは、この車両だけである。
優先席は1位側、4位側に2席ずつ設けられている。1位側、4位側ともに車端部寄りに設けられているものと、中央部寄りのものがある。座席モケットは薄紫色のものとなり、窓ガラスにはその旨を表示するステッカーが貼られている。
03年度から走行機器の更新工事が始まった。釧路配置車(花咲線を含む)のうち早期施工車は同時に座席を50系5000番台の廃車発生品であるW12型に取り替え、モケットも沿線の鳥類や名所をあしらった水色系のものに取り替えられた。このW12型座席のテーブルは残されているが、この時期に改造されたものは固定され、引き出せないようになっているようである。また集団見合い式時代に設置されていた大型テーブルは撤去され、その跡が残っているので、容易に識別することができる。また、3位側車端部のロングシートを一部撤去し、車椅子スペースを設けた。これらの車両のうち花咲線配置ではなかったものは、工事終了と同時に花咲線運輸営業所配置となった。
07年5月、留萌本線秩父別駅にて、元急行用キハ54を使用した列車が、乗客を積み残したまま発車してしまうと言う事件が起きた。これは乗客側のマナーの問題でもあるのだが、まず08年度に混雑緩和工事として、元急行用車両527〜529号車の4位側(トイレ側)を除く車端部の転換クロスシートは3列ずつ撤去し、その部分にロングシートを取り付ける工事が行われた。この時設置されたロングシートはバケットシートではなくフラットなものである。さらに08年度になると、元急行形を含む旭川配置車(宗谷北線配置車を除く)の車端部の転換クロスシートを2列ずつ撤去し、その部分にロングシートを取り付けた。そのため車両中央部に501〜506号車は5列、527〜529号車は6列のみ転換クロスシートが残る。この時設置されたロングシートはバケットシートではあるが、オリジナルのものよりも凹みが浅いものである。また、既存のロングシートとの間に袖仕切りが残っている。ロングシート化された部分に吊り手が新設されたが、荷棚前の掴み棒は取り付けられなかった。
12年3月にラッピングが施された522号車は、ラッピングと同時にクロスシート(脚台を除く)をR51Cから789系と同様のものに交換し、ロングシート部分の座席表地も同じものに交換した(優先席を除く)。このタイプのクロスシートが他のものに交換された車両は存在しないので、10年1月の踏切事故に遭遇した編成からの発生品だと思われる。
キハ54 512 (旭アサ) 99年3月31日 名寄 |
キハ54 522 (釧クシ) 10年8月24日 釧路 |
モケットは張り替えられているが、この頃まで原形の固定クロスシートが残っていた。 | 93年に快速用として固定クロスシートをR51C型シートに取り替えられている。この車両は背もたれ背面に網袋がない。 |
キハ54 513 (旭アサ) 10年8月24日 幌延 |
キハ54 508 (旭アサ) 09年8月28日 幌延 |
末期に改造されたこの車両は、座席表生グレー地の丹頂鶴をあしらったものに取り替えられたものを転用した。この生地をそのまま生かし、ロングシート部も同じものに取り替えた。このグループは普通列車用には必要ない背もたれ裏側の広告枠が残されている。これは旭川配置(宗谷北線運輸営業所)の510、512、513号車が該当する。 | これも末期に改造されたもの。在庫の関係からかW12に取り替えられているが、改造時期を考慮すると0系新幹線電車から直接転用した訳ではなく、50系5000番台からの転用だと思われる。同時期に改造された他の3両と同じく、ロングシート部を含めてグレー地に丹頂柄のものに張り替えられたが、近年一般的な緑系のものに取り替えられている。 |
キハ54 525 (釧クシ) 09年8月25日 根室 |
キハ54 527 (旭アサ) 09年8月28日 旭川 |
03年から04年にかけて台車・変速機などの足回りを更新した際、花咲線運輸営業所配置の車両は座席をR51CからW12に取り替え、モケットも沿線の鳥や名所をあしらった水色系のものに取り替えられた。その他、床もベージュからグレーの大理石風の模様に変わっている。 クロスシートとロングシート部分の仕切りは、3位側のみ厚みがあり、消火器収納スペースが設けられている(全車共通)。また、左端に見えるのは温度計である。 |
元急行形の527〜529号車は混雑緩和工事を2度にわたり受け、W12型転換クロスシートは中央部に6列を残すのみである。 |
キハ54 522 (釧クシ) 12年8月29日 釧路 |
この車両は12年3月にラッピングが施された際に、クロスシートをR51Cから789系と同様のものに交換し、ロングシート部分の座席表地も同じものに交換した(優先席を除く)。このタイプのクロスシートが他のものに交換された車両は存在しないので、10年1月の踏切事故に遭遇した編成からの発生品だと思われる。また、座席以外の変更点は特に見あたらない。 |
キハ54 526 (釧クシ) 09年8月25日 根室 |
キハ54 522 (釧クシ) 10年8月28日 釧路 |
R51型座席に取り替えられた車両の中央部ボックスシートには、大型テーブルが取り付けられた。この526号車は座席枠全体が焦げ茶色に塗られている。 | R51C型座席。 この車両は12年3月にラッピングを施された際に、789系と同型のものに取り替えられている。 |
キハ54 522 (釧クシ) 10年8月28日 釧路 |
キハ54 519 (釧クシ) 10年8月29日 釧路 |
この車両は背もたれ背面の網袋がない。 この車両は12年3月にラッピングを施された際に、789系と同型のものに取り替えられている。 |
網袋が残っているもの。この車両は端部のものを除き、網袋が残っている。 |
キハ54 522 (釧クシ) 12年8月29日 根室 |
キハ54 522 (釧クシ) 12年8月29日 根室 |
この車両は2012年3月にラッピングが施された際に、789系と同型のものに取り替えられた。のタイプのクロスシートが他のものに交換された車両は存在しないので、10年1月の踏切事故に遭遇した編成からの発生品だと思われる。のタイプのクロスシートが他のものに交換された車両は存在しないので、10年1月の踏切事故に遭遇した編成からの発生品だと思われる。 | 3位側最後列のものは、ロングシート部との仕切が消火器スペース付きとなっているので、この部分のもののみ、リクライニングの角度が浅い。 |
キハ54 522 (釧クシ) 12年8月29日 根室 |
キハ54 522 (釧クシ) 12年8月29日 根室 |
座席背面のテーブル、網袋は、端部のもの以外はそのまま存置されており、使用することもできる。 | 脚台は既存のものを使用しており、銘板も残されている。「56 6」製作なので、キハ183系のものだと思われる。 |
キハ54 522 (釧クシ) 10年8月28日 釧路 |
キハ54 526 (釧クシ) 09年8月25日 昆布盛 |
釧路配置車(花咲線運輸営業所配置車を含む)はこのように、向かい合わせの部分のカーテンキセと、車端部出入り台仕切りの櫛桁中央部に「(この車両の)座席は回転しません」との掲示があるが(523号車を除く)、旭川配置車(宗谷北線運輸営業所を含む)の大部分のものにはこれがない(502号車のみこの掲示が存在する)。 |
キハ54 509 (旭アサ) 06年8月23日 旭川 |
キハ54 525 (釧クシ) 09年8月25日 根室 |
W12型に取り替えられた車両のうち初期のものは、中央肘掛け台座が残り、座布団も2分割となっており、背もたれにも肘掛けのための切り欠きが残っている。 元急行用車は、新製当初は中央肘掛けが取り付けられたままであったが、後に撤去されたものと思われる。 |
03年から04年にかけてR51CからW12に取り替えられた車両は、中央部の大型テーブルも撤去され、その跡が残っている。灰皿は00年頃撤去されたものと思われる。 |
キハ54 509 (旭アサ) 06年8月23日 旭川 |
キハ54 511 (旭アサ) 06年8月23日 幌延 |
W12型を装備しているもののうち、元急行形や初期に改造されたものを中心にテーブルを使用できるものがある。 | テーブルの説明書きが残っている車両も存在する。 |
キハ54 509 (旭アサ) 08年8月24日 幌延 |
キハ54 517 (釧クシ) 07年8月24日 釧路 |
1・2位側ロングシートは5人掛けである。1位側には優先席が2席設けられており、モケットが薄紫色となっているが、車端部寄りに設けられているものと、車体中央寄りに設けられているものの2種類が存在する。 | 3位側ロングシートは8人掛け、4位側は4人掛けである。 寸法の関係からか、3位側車端部寄りに肘掛けがある。4位側には、優先席が2席設けられているが、1位側と同じように車端部寄りに設けられているものと、車体中央寄りに設けられているものの2種類が存在する。 |
キハ54 516 (釧クシ) 07年8月23日 釧路 |
キハ54 505 (旭アサ) 08年8月23日 留萌 |
03年から04年にかけてW12型に取り替えられた車両は、3位側ロングシートのうち車端部寄り3席を撤去して、車椅子スペースを設けた。 床がベージュからグレーの大理石風の模様に変わっていること、蹴込み板の色が焦げ茶色になっていることも確認できる。 |
混雑緩和工事により、車端部の転換クロスシートを2列ずつ撤去し、その部分に4人掛けロングシートを取り付けた。窓下のテーブルをそのままとなっており、そのためか新設したロングシートの背もたれと側壁の間にスペーサーが入り、その分内側に向かって張り出している。既存のロングシートとの境に仕切りが残っている。 新設されたロングシートの蹴込み板はステンレス製である。 ロングシート化された部分に吊り手が新設されたが、荷棚前の掴み棒は取り付けられなかった。 |
キハ54 527 (旭アサ) 08年8月23日 増毛 |
キハ54 527 (旭アサ) 08年8月23日 増毛 |
07年度に元急行用車両527〜529号車の4位側(トイレ側)を除く車端部の転換クロスシートは3列ずつ撤去し、その部分にロングシートを取り付ける工事が行われた。この時設置されたロングシートはバケットシートではなくフラットなものである。さらに08年度になると、元急行形を含む旭川配置車(宗谷北線配置車を除く)の車端部の転換クロスシートを2列ずつ撤去し、その部分にロングシートを取り付けた。 元急行用車両は車端部に2種類のロングシートが存在し、さらにその境に仕切りが残されている。 |
元急行用車両後位側(3・4位側)の様子。4位側車端部寄りの2席の優先席はモケットが薄紫色となっているのが確認できる。 元急行用車両はロングシートの蹴込み板がすべてステンレス製である。 ロングシート化された部分に吊り手が新設されたが、荷棚前の掴み棒は取り付けられなかった。 |
キハ54 522 (釧クシ) 10年8月28日 釧路 |
キハ54 512 (旭アサ) 10年8月24日幌延 |
モスグリーン主体の緑系モケット。現在も多数派である。 | 末期に改造された車両は、発生品が既にこのグレー地・丹頂柄生地に取り替えられており、生地を張り替えずに転用した。 |
キハ54 521 (釧クシ) 10年8月28日 厚岸 |
キハ54 521 (釧クシ) 10年8月28日 厚岸 |
03年から04年にかけてW12型に取り替えられた車両のモケット。 水色主体の沿線の鳥類(エトピリカ、白鳥、ミミズク)、白樺林、名所(納沙布岬灯台、岬)が描かれている。 これらの写真から、この時に取り替えられたW12型は中央肘掛け台座が撤去され、座布団は一体化、背もたれに肘掛けのための切り欠きがないことが確認できる。 |
キハ54 522 (釧クシ) 12年8月29日 根室 |
キハ54 525 (釧クシ) 13年8月24日 根室 |
この車両は12年3月にラッピングが施された際に、クロスシートが789系と同型のものに取り替えられたが、座席表地は張り替えられなかった。ロングシード部分はこれと同様のものに張り替えられている。 | 優先席のモケットは各車両とも薄紫色となっている。 |
ワンマン化
キハ54 500番台は新製当初から将来のワンマン化を前提に製作されている。ワンマン化改造は90年度から92年度にかけて行われた。その内容は他形式と同じく、前面窓上にワンマン表示、出入り台扉脇に車外スピーカー、出入り台に運賃箱・運賃表、自動放送設備の取り付けなどである。JR北海道では、ワンマン列車の無人駅におけるドア扱いは列車最前部のみ行っている。また、停車時には車外スピーカーから「○○行きワンマン列車です。(整理券をお取りのうえ、)中の方へお進みください」とエンドレスで流れる。
キハ54 517 (釧クシ) 09年8月24日 網走 |
キハ54 500番台の運賃表はすべてこのタイプ。四国用の0番台とは違い、駅名は表示されておらず、整理券番号のみである。北海道用のワンマン車はデッキ付のため、運賃表が見づらいのが欠点だろうか。 |
窓ガラス飛散防止フィルム貼り付け
北海道内の他形式と同様に、窓ガラスに、ガラス飛散防止フィルムが貼られている。
キハ54 527 (旭アサ) 09年8月28日 旭川 |
窓ガラスに、ガラス飛散防止フィルムが貼られているのが確認できる。また、この車両は元急行用のため、テーブルに落下防止のための帯材が張られている。(502・504号車も同様) |
警笛の取り替え
新製当初は前面助士席側下部にシャッター付タイフォンを装備していたが、後に屋根上にカバー付きのホイッスルが取り付けられた。タイフォンは撤去されて、その跡はステンレス板で塞がれた。
前面ナンバー
当初は車両前面にナンバーは掲げられていなかったが、後に旭川配置車は前面助士席側窓上部に白文字で、釧路配置車は助士席側窓下に黒文字で入れられた。これらは基本的には国鉄フォントであるが、旭川配置の一部の車両は国鉄フォントではないものが存在する。現在、旭川配置車(宗谷北線運輸営業所配置車を含む)と、07年に旭川から釧路に転じた507号車は、渡り板裏側に手書きで車番が書かれている。
汚物処理装置取り付け・トイレ洋式化
キハ54 500番台の汚物処理装置の取り付けは遅く、99年度から01年度にかけてであった。同装置取り付けと同時に、いわゆる汽車式の和式トイレから、洋式に改造されている。
キハ54 523 (釧クシ) 11年8月23日 網走 |
キハ54 523 (釧クシ) 11年8月23日 網走 |
走行機器更新工事
キハ54形ではこれらの部品は前述の通り廃車発生品を使用しており、特に自然環境が厳しい北海道では老朽化が顕著となった。そのため、03年度から05年度にかけて、台車や変速機などの新品への取り替え工事が実施された。台車DT22から枕バネが空気バネでボルスタレスのN−DT54に、変速機は廃車発生品であるDW115からN−DW54に取り替えられた。その他、減速機や推進軸も取り替えられている。また、台車の動軸には砂撒装置が設置されている。
前述の通り、この工事と同時に座席などを交換した車両が存在する。
車体帯色の変更
台車・変速機・減速機・推進軸の取り替え改造時、あるいは改造後に花咲線運輸営業所配置となる車両は、窓下の帯を赤紫色のものに取り替えている。ただし、最初の改造車である520号車は、黄緑色を基調とした沿線の草花をあしらったイラストが描かれたシートでラッピングした。(514号車は11年の要部検査時に、元の帯に戻された。)
ラッピング
キハ54 500番台では、これまで3両にラッピングが施された。そのうち現存するものはキハ54 522のみである。
1. キハ54 506・・・パノラマトレインとして、留萌本線沿線の風景がラッピングされた。(1997年〜2002年(要確認))
2. キハ54 520・・・走行機器更新と同時に、花咲線沿線に咲く様々な花をあしらったラッピングを施した。しかし、非常に残念なことに07年3月1日美幌-緋牛内間の踏切において過積載の大型ダンプカーと衝突・大破し、同年3月7日付で廃車になってしまった。(2003年7月〜2007年3月)
3. キハ54 522・・・2012年3月、ルパン三世の作者モンキーパンチ氏が沿線の浜中町出身であることから、沿線の地域活性化の一環で、キハ54 522号車にルパン三世のラッピングを施した。
車体のラッピングだけではなく、客室窓にもステッカーが貼られている。
ドアチャイムの取り付け
バリアフリーの観点から、05年頃デッキにドア開閉時に鳴るチャイムを取り付けた。
防犯カメラ
06年頃(要確認)旭川配置車(宗谷北線配置車を除く)の一部の車両の客室内に防犯カメラが取り付けられた。13年8月時点では、502と506の2両が確認されている。
キハ54 506 (旭アサ) 13年8月28日 留萌 |
前面強化
後述の通り、07年3月1日、不幸にも520号車が、美幌-緋牛内間の踏切において過積載のトレーラーと衝突し、前面を大きく破損してしまった。そのため、全車の前面強化工事が行われることとなり、08年度から順次施工され、10年度改造の521号車をもって改造が完了した(同車の改造月日は不詳)。外見上は幕板部の雨樋縦管から前面にかけて、補強材が取り付けられているのが目立つ。元急行形は赤帯の部分に取り付けられたため、この部分のみ帯が欠損した状態になっている。
トイレ外側壁面
キハ54 528 (旭アサ) 12年8月24日 旭川 |
キハ54 526 (釧クシ) 12年8月28日 昆布盛 |
キハ54 511 (旭アサ(宗北)) 13年8月29日 稚内 |
キハ54 513 (旭アサ(宗北)) 13年8月29日 幌延 |
キハ54 501 (旭アサ) 13年8月29日 南幌延 |
キハ54 523 (釧クシ) 13年8月24日 川湯温泉 |
新製当初、トイレ外側側面の壁面には2面の広告枠そして温度計、広告枠の下には手すり、また継ぎ目の下には消火器スペースが取り付けられていた。後年、汚物処理宇装置取り付けのため、その配電盤が上部に取り付けられ、また宗谷北線運輸営業所の車両には各自治体の広報誌を入れる棚が取り付けられたため、これと支障する右側の広告枠が撤去された。また釧路配置車はパンフレット差しが取り付けられている。現在広告枠は使われることはなく、配置区所に関係なく撤去された例も散見されるが、中にはこの部分の化粧板を取り替えたにもかかわらず、写真の528号車のように再度広告枠を取り付けた例もある。消火器スペースは埋められたものが多い。また、温度計はアルコール式のものが使われている例が多いが、丸形の針を使ったバイメタル式のものやデジタル式のものも若干見られる。 |
トイレ外側側面の化粧板は、製造当初は他の部分と同じものであったが、近年、ベージュ色無地のものや大理石模様のものに取り替えられた車両が若干存在する。
現在でも大多数は製造当初からのこのタイプである。 | 無地ベージュ色のものに取り替えられた車両が若干存在する。現時点で確認しているのは、509、511号車である。右上の点検口塞ぎ板は原型のままである。 |
マーブル模様に取り替えられた車両も若干存在する。 現時点で確認しているのは、501、502、518、528である。右上の点検口塞ぎ板も取り替えられている。 |
座席番号
キハ54 500番台は新製以来指定席として使われることがなく、座席番号もと取り付けられていなかった。しかし、近年臨時列車の指定席として使用されたためだろうか、ごく少数の車両のカーテンキセに、テープライターで作成された座席番号のステッカーが、新製当初からロングシートだった部分を含めて貼られたものが存在する。13年9月現在これが確認されているのは、506号車のみである。クロスシートを撤去し、増設されたロングシートの部分のものは綺麗に剥がされているので、これが貼り付けられたのは、混雑緩和工事前だと思われる。また転換クロスシート部分の付番方法は、ボックスシートのそれと同じである。
2枚とも キハ54 506 (旭アサ) 13年8月28日 藤山 |
避難脱出梯子
11年5月27日に発生したスーパーおおぞら列車火災事故で乗客が車外に避難する時に困難を来したため、道内のすべての車両に避難梯子を設置することとなった。当形式には11年下半期から12年上半期にかけて(要確認)1位側荷棚最前部に設置され、荷棚下にはその旨の掲示がなされている。
廃車
非常に残念なことに、500番台に1両事故廃車が発生している。
07年3月1日8時22分頃、石北本線 美幌-緋牛内間の網走川を渡った所にある踏切(警報機・遮断機付)で、網走発北見行きの普通列車4654D(1両編成)に充当されていたキハ54
520が木材を過積載したトレーラーと衝突し、脱線、前面を大破した。同車はクレーンで網走川と平行する道路脇に移された後、復旧が困難なため現地で車体を輪切りにされ、苗穂工場に搬送されてしまった。同車は07年3月7日付で廃車されている。
おわりに
キハ54 500番台は、登場以来既に25年が経過した。しかし、ステンレス車体で走行機器更新工事も行われていることもあり、これからも末永く道北や道東で地域住民の足として、そして旅人達の良きパートナーとして活躍し続けることと思う。また、筆者は遠隔地在住であり、現車の変化を捉えるのも難しく、すべてを網羅できていないと思われるので、地元の方からの情報を期待したい。
参考文献
鉄道ピクトリアル 93年10月号
鉄道ピクトリアル 04年2月号
鉄道ファン 87年1月号
鉄道ファン 87年2月号
鉄道ファン 90年8月号
鉄道ファン 94年2月号
鉄道ファン 94年5月号
鉄道ファン 04年7月号
鉄道ジャーナル 87年2月号
JR気動車客車情報 各号 ジェー・アール・アール
JR客車気動車編成表 各号 ジェー・アール・アール・交通新聞社
普通列車編成両数表 第22号 ジェー・アール・アール
国鉄気動車形式図集 鉄道史資料保存会
詳解 鉄道用語辞典 高橋政士*編 山海堂
朝日新聞 07年3月1日付夕刊
倶楽部鉄道フォーラム 各書き込み
「ezoほたる」へようこそ!
キハ屋さんの部屋
なんでも写真館 北見・天塩・根室・釧路・十勝・石狩・日高・胆振・後志・渡島編
なんでも写真館 讃岐・阿波・伊予・土佐編