東急8000系研究室 室内車端部編

東急8000系中間車は片側に配電盤がある。位置は車種によって異なり、M1・M・T車は下り方、M2車は上り方にある(T車の一部は上り方)。配電盤蓋の形状は形式・製造時期によって多少の差がある。

運転台仕切編
中間車配電盤編

消火器・車椅子スペース編

非運転台・非配電盤側
1次車 8003  05.-7.27
先頭車の連結面には配電盤はなく、非常ドアコック及び通報ボタンがある。非配電盤側に製造銘板がないので、これだけで先頭車だと分かる。
1次車8108
M1車は上り方に配電盤がない。中間車は各車とも非配電盤側に製造銘板がある。またM1車上り方には貫通路ドアがある。車いすスペース部の吊り手ブラケットにも注意。
1次車8204
M2車はこちらに非常ドアコック、及び通報ボタンがある。(中間車の場合、これらは下り方にある。)
4次車 8039  05.-6.-7
基本的には1次車と変わらないが、ナンバープレートの左側に蓋が取り付けられている。この車は電動広告の撤去跡があり、化粧板が貼られている。
4次車 8137
基本的に1次車と形態は変わらない。
4次車 8218  05.-6.-7
基本的には1次車と変わらない。この車はナンバープレートの左側に蓋が取り付けられている。この車は電動広告の撤去跡があり、化粧板が貼られている。
6次車 8236 更新車 03.11.-3
化粧板以外は特に変わっていない。この車輌は8500系に組み込まれたことがあるので、上り方山側にも消火器がある。
7-1次車 8514  05.-7.28
ナンバープレートの左側に蓋が取り付けられている。
7-1次車  8814  05.-7.28
電動広告撤去跡に化粧板が貼られている。
7-2次車8911 05.-7.27
電動広告撤去跡に化粧板が貼られている。消火器の設置場所にも注目。
軽量試作車(更新車) 8255 03.11.-8
基本的には他のM2車と変わらないが、車体断面が8090系とは違うことが分かる。
12-2次車 8260  05.-6.-8
M2車であるが、元T車のため非常ドアコック及び通報ボタンが非配電盤側にはない。
16次車8199
20次車 8691 05.-6.-7


オートスライド

4次車 8216 74.-7.23
写真提供:クロ151様
ボンネット特急の世界へようこそ

   妻面櫛桁部に取り付けられたオートスライド。
   これは新製当初の3-2次車8029F両先頭車に試験的に取り付けられたのが最初であり、その後9次車まで取り付けられていた。
   コストや保守などの面から10次車からは設置されず、遅くとも81年度末までに(要確認)使用中止され、80年代中頃(要確認)に撤去された。
   撤去跡にはアルミ製の広告枠が取り付けられたが、後にこれも撤去され、その撤去跡には化粧板が貼られている。また、更新車は櫛桁部の化粧板自体が取り替えられているため、撤去跡はない。

参考文献:鉄道ピクトリアル04年7月増刊号

7次車 8911 05.-7.27
   オートスライド撤去跡に貼られた化粧板。



妻面窓

4次車 8040 06.-9.24
非軽量・未更新車の車端部の窓。

12-3次車 8159
06.-9.24
軽量・未更新車の車端部の窓。非軽量車と比べると左右の外枠が細くなっている。

5次車 8230 06.-9.20
非軽量更新車の車端部の窓。固定化されている。側の窓とは違い、更新されたにもかかわらず、左右の外枠は太いままである。

12-3次車 8159 06.-9.24
M1・M車の上り方の貫通路ドア戸袋部の窓。非軽量・軽量・更新車にかかわらず同じ形態である。


貫通路扉

2次車非軽量車 8117  06.-9.20

12-3次車 軽量車 8158  06.-9.20

18-1次車 8538  06.11.19
   M1車・M車・15次車以降のMc1車上り方には貫通路扉が取り付けられている。車内側から見ると非軽量車と軽量車の区別は付かない。
   18次車以降の編成車および21次車は側のドアと同じように、鴨居部に化粧板が貼られている。

2次車非軽量車 8117  06.-9.20

12-3次車軽量車 8159  06.-9.20

2次車非軽量車 8117  06.-9.20

12-3次車軽量車 8159  06.-9.20
   室外側から見ると、非軽量車と軽量車では窓の押さえ金の大きさが違うのが分かる。
 
写真1  19-2次車 0812   12.2.11

写真2  6次車  8806   12.2.13

写真3  手前:14次車 8956  奥:19-2次車 0812   12.2.11
    編成内吹き抜け風防止のために、10号車M1c車(デハ8500形)に貫通路扉が付いていない8601F〜8630Fまでの9号車M2車(デハ8800形)上り方に貫通路扉が取り付けられた。これらは新造時から取り付けられているものとは異なり、9000系以降と同じ片開きとなった。戸袋は海側に設けられ、そのため海側の窓は閉鎖されている。未更新車は広幅貫通路や塞がれた窓の痕跡がはっきりと分かる(写真1)。更新車では痕跡がなくなったが、妻面山側の窓の幅など違和感は残っている(写真2)写真3は8号車側から見たもの。


車端部の機器配置
配電盤 非常ドアコック・通報ボタン 製造銘板 貫通路扉
先頭車(下記のものを除く) - 連結面側 運転台側 -
15次車以降のM1c車 - 運転台側 運転台側
M1・M車
M2車(元T車を除く) -
T車(T車改造のM2車を含む・下記を除く) -
T車(8090系16次車以降) -

上:上り方    下:下り方

運転台仕切編
中間車配電盤編

消火器・車椅子スペース編



東急8000系研究室トップへ